トップQs
タイムライン
チャット
視点

横城郡

大韓民国江原特別自治道の中部にある郡 ウィキペディアから

横城郡
Remove ads

横城郡(フェンソンぐん)は、大韓民国江原特別自治道の中部にある郡である。郡の西部を京畿道に接している。

概要 位置, 各種表記 ...
Thumb
横城郡庁

歴史

要約
視点

高句麗時代には横川県または於斯買[2]と呼ばれた。新羅の時代になって潢川と改称、朔州の領県となったが、高麗になって再び横川と呼ぶようになった。洪川と横川の発音が似ている理由で1413年ごろから横城に改称して、1895年に郡となった。

  • 1895年(旧暦)閏5月1日 - 春川府横城郡に改編した。[3]
  • 1896年8月4日 - 江原道横城郡に改編した。[4]
  • 1914年4月1日 - 郡面併合により、横城郡に以下の面が成立。[5](8面)
    • 郡内面・隅川面・井谷面・屯内面・甲川面・晴日面・公根面・古毛谷面
府令第111号
さらに見る 旧行政区画, 新行政区画 ...
さらに見る 1914年, 現在 ...
  • 1937年(8面)
    • 郡内面が横城面に改称。
    • 井谷面が安興面に改称。
    • 古毛谷面が書院面に改称。
  • 1963年1月1日 - 寧越郡水周面講林里・釜谷里・月峴里が安興面に編入。[7](8面)
  • 1973年7月1日 - 洪川郡および本郡内の邑・面との間での境界変更を実施。[8](8面)
    • 洪川郡南面上蒼峯里が公根面に編入。
    • 隅川面鳥谷里・生雲里・南山里及び公根面鶴谷里の一部が横城面に編入。
    • 安興面下弓里・鼎金里・龍屯里・上下佳里・上大里・下大里・山田里が隅川面に編入。
    • 安興面弓宗里、甲川面泰岐里および新垈里の一部が屯内面に編入。
    • 晴日面栗洞里・三巨里・荃村里・秋洞里・大官垈里・兵之坊里が甲川面に編入。
    • 甲川面楡坪里・甲川里・古時里および新垈里の一部が晴日面に編入。
    • 屯内面永浪里の一部が安興面城山里に編入。
  • 1979年5月1日 - 横城面が横城邑に昇格。[9](1邑7面)
  • 1983年2月15日 - 原城郡および本郡内の邑・面との間での境界変更を実施。[10](1邑7面)
    • 書院面梅湖里・山峴里および鴨谷里の一部が原城郡好楮面に編入。
    • 隅川面楸洞里・正庵里が横城邑に編入。
  • 1989年4月1日 - 安興面講林出張所(講林里・釜谷里・月峴里を管轄)が講林面に昇格。[11](1邑8面)
  • 2000年1月12日 - 甲川面釜洞里が三巨里に編入。[12](1邑8面)
Remove ads

観光

  • 横城韓牛祭り(횡성한우축제)
    • 毎年10月上旬に行われる横城韓牛のイベント。無料試食会や農村体験等を行っている。
  • 屯内星宇リゾート
    • 20コースを有するスキー場をはじめ、2,000人収容のホテルや温水プール、ボウリング場などが整備されている一大リゾート施設。また、2009年にはスノーボード世界選手権大会の会場にもなっている。
  • 宗家キムチ工場
    • 従業員300名のキムチ工場で、厳選された材料のみを使用し、手作りの伝統的な工法で作られている。日本、中国、ヨーロッパ等の海外にも輸出している。19年連続韓国内販売実績1位を誇っている。
  • 横城温泉
    • 温泉から湖畔の眺められる場所に位置し、黄土サウナや玉露サウナ、マッサージ風呂などもある、こぢんまりした雰囲気の温泉。甲川面に位置する。

下位行政単位

Thumb
行政区域図
さらに見る 邑・面, 法定里 ...

行政

警察

消防

交通

高速道路

高速バス

  • 横城市外バスターミナルより東ソウルバスターミナルへ1日7便、釜山へ1日11便、大邱と大田へそれぞれ1日15便運行している。

空港

  • 原州空港:ターミナルビルが横城郡横城邑曲橋里に位置し、時刻表では「原州/横城」と表記されている。

鉄道

姉妹都市

国内

国外

出身著名人

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads