トップQs
タイムライン
チャット
視点
沖縄県立糸満高等学校
沖縄県糸満市にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
沖縄県立糸満高等学校(おきなわけんりついとまんこうとうかっこう)は、沖縄県糸満市にある県立高等学校。
![]() |
略称は「糸高」、文化祭は、「糸高祭」という。
Remove ads
沿革
- 1946年1月16日 - 創立。普通科を設置。
- 1946年1月27日 - 首里分校を設置。
- 1946年3月1日 - 真和志分校を設置。
- 1946年3月31日 - 首里分校が首里高等学校として分離独立。
- 1946年6月1日 - 久米島分校を設置。
- 1946年9月2日 - 真和志分校を首里高等学校へ移管。
- 1946年9月30日 - 水産学級を設置。
- 1948年4月1日 - 学制改革により新制高等学校となる。
- 1948年6月3日 - 久米島分校が久米島高等学校として分離独立。
- 1956年4月3日 - 定時制課程商業科を設置。
- 1958年4月2日 - 家庭課程(家政科)、一般職業課程(商業科)、普通課程(普通科)を設置。
- 1960年4月1日 - 琉球政府に移管、琉球政府立糸満高等学校となる。
- 1972年5月15日 - 沖縄返還により沖縄県立糸満高等学校となる。
- 1973年8月 - 定時制課程を沖縄県立南部商業高等学校へ移管。
- 1974年3月31日 - 商業科を閉科。
- 2006年3月31日 - 家政科を閉科。
- 2011年7月17日 - 第93回全国高等学校野球選手権沖縄大会初優勝、春夏通じて初の甲子園出場を決める。
- 2015年3月-第87回選抜高等学校野球大会初出場。
Remove ads
設置学科
現在の学科
- 普通科:9クラス(360人)
平成30年度より 普通科:8クラス(320人)
かつて存在した学科(旧称「課程」を含む)
著名な卒業生
交通
- 路線バス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads