トップQs
タイムライン
チャット
視点

浪合村

日本の長野県下伊那郡にあった村 ウィキペディアから

浪合村map
Remove ads

浪合村(なみあいむら)は、長野県下伊那郡の西南部に位置し、岐阜県に接した

概要 なみあいむら 浪合村, 廃止日 ...
Thumb
浪合宿

2006年(平成18年)1月1日阿智村編入合併された。

Remove ads

地理

四方を1,000m級の山々に囲まれた谷間の村である。村内を三州街道(国道153号)が縦貫している交通の要衝で、江戸時代には関所が置かれていた。

村の南部、平谷村との村境にある治部坂峠(じぶざかとうげ)の周辺は古くから観光地化されており、中京圏からの観光客が多い。

隣接していた自治体

歴史

  • 鎌倉大草子』によれば、弘和年間に南朝の某宮と新田氏の残党が浪合で戦死したとされる(脇屋義則とその子・刑部少輔は奥州に落ち延びた)。

沿革

伝説

交通

鉄道

村内を通る鉄道路線は無い。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東海飯田線飯田駅

道路

  • 一般国道
  • 県道
    • 長野県道243号深沢阿南線

名所・旧跡・観光スポット

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads