トップQs
タイムライン
チャット
視点
涌谷駅
宮城県遠田郡涌谷町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
涌谷駅(わくやえき)は、宮城県遠田郡涌谷町字新町裏(しんまちうら)[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)石巻線の駅である[2]。
Remove ads
歴史

- 1912年(大正元年)10月28日:仙北軽便鉄道の駅として開業[2][3]。
- 1919年(大正8年)4月1日:仙北軽便鉄道が国鉄(当時は鉄道院)に買収され、仙北軽便線の駅となる[3]。
- 1922年(大正11年)9月2日:路線名変更で石巻線の駅となる。
- 1972年(昭和47年)7月1日:貨物の取り扱いを廃止[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物の扱いを廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[3]。
- 2013年(平成25年)3月25日:駅舎がリニューアル[5]。
- 2021年(令和3年)3月13日:終日無人化[4]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][6]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[2]。互いのホームは跨線橋で連絡している。
小牛田統括センター(小牛田駅)管理の無人駅である[4]。2021年(令和3年)3月12日まではJR東日本東北総合サービスが駅業務を受託する業務委託駅であった(以前はスワローツアーが受託していた)。自動券売機が設置されている[4]。
のりば
- 1番線は小牛田方にも出発信号機があり、小牛田方からの折り返しが可能(過去には当駅止まりで折り返し回送の旅客列車が存在していた)。
- 駅舎内(2023年7月)
- ホーム(2023年7月)
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
- 涌谷町役場
- 涌谷郵便局
- 遠田警察署涌谷幹部交番(旧涌谷警察署)
- ヨークタウン涌谷
- アルプスアルパイン涌谷工場
- 国道108号(涌谷バイパス)
- 宮城県道61号涌谷津山線
- 宮城県道152号涌谷三本木線
- 宮城県道155号涌谷停車場線
- 宮城県道173号涌谷田尻線
- 見龍寺(涌谷伊達家菩提寺)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads