トップQs
タイムライン
チャット
視点
港区立青山小学校
東京都港区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
港区立青山小学校(みなとくりつ あおやま しょうがっこう)は、東京都港区南青山二丁目にある公立小学校である。
概要
港区立麻布小学校と同じ1875年(明治8年)に設立された伝統校である。その後の学区内児童数の増加に伴い、1906年(明治39年)には近隣に青南小学校(青山南小)が設立され、学区域が分割・一部変更された。公立中学校については港区立青山中学校が学校選択制前からの学区となる。
青山ザ・タワー、パークアクシス青山一丁目タワーから、青山北町アパートなどの都営団地や公団住宅までが、従来からの通学区域に包含される青山小学校の学区域は、以前ほどではないにしろ「青山」のなかでも多様な住民階層が混在して成り立っている街でもある。中学校以後の進学先も多様であり、公立中学に進む者、中学受験をして私立や国立都立の中学校に進学する児童もまた見られる。
校庭は芝生化(人工芝)されており、2010年(平成22年)4月にはこの校庭を拠点とするラグビー教室 「みなとラグビースクール」が、港区と日本ラグビー協会の提携により開校した。
Remove ads
沿革
![]() | お願い:昭和2年7月から昭和40年7月までの沿革に関する情報求めます。この間、『国民学校令施行』や『東京都制実施』及び『学制改革』等が行われている為です。 |
- 1875年(明治8年)11月5日 - 第三中学区第十七番公立小学校青山小学校として開校。
- 1886年(明治19年)6月 - 東京市赤坂区青山南町三丁目22番に校舎を建設。
- 1891年(明治24年)3月 - 東京市赤坂区青山尋常高等小学校と改称。
- 1906年(明治39年)9月 - 青南小学校設立のため学区域を-部変更。
- 1927年(昭和2年)7月 - 鉄筋コンクリート造の校舎が落成。
- 1965年(昭和40年)4月 - 青葉幼稚園を併設(現在は閉園)。
- 1967年(昭和42年)7月 - プール落成式。
- 1982年(昭和57年)
- 7月 - 新校舎落成。
- 11月 - 落成式挙行。
- 1985年(昭和60年)4月 - 心身障害学級を開設、学級名「あすなろ」と命名。
- 2002年(平成14年)7月 - 学校ホームページ立ち上げ。
- 2007年(平成19年)8月 - 「ホタル育成水路」完成。
- 2009年(平成21年)
- 2010年(平成22年)4月 - 平成22年度東京都スポーツ推進校に指定。
Remove ads
教育方針
- 教育目標[1]
- 「よく考え すすんで学ぶ子」「やさしい心をもち なかよくする子」「健康でたくましい子」
- 小学校の児童数と教員数[2]
通学区域
- 住所別通学区域(平成27年4月1日から適用)[3]
- 進学先中学校(平成27年4月1日から適用)[3]
交通
- 鉄道
- 東京メトロ銀座線外苑前駅(1b出口)から、校地西側の門まで、徒歩約110m・約2分。
- 東京メトロ半蔵門線 ・ 都営大江戸線青山一丁目駅(出口5)から、校地東側の門まで、
- 国道246号線経由で、徒歩約495m・約8分。
- 旅の図書館付近を通る港区道経由で、徒歩約480m・約7分。
- 東京メトロ千代田線乃木坂駅(出口5)から、校地東側の門まで、徒歩約940m・約14分。
- 路線バス
関係者
- 出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads