トップQs
タイムライン
チャット
視点

湊町 (八戸市)

青森県八戸市の大字 ウィキペディアから

湊町 (八戸市)map
Remove ads

大字湊町(おおあざみなとまち)は、青森県八戸市大字であり、旧三戸郡浜通村の一部、旧三戸郡湊村大字浜通の一部、旧三戸郡湊町大字浜通の一部、旧八戸市大字浜通の一部に相当する[5][6]。八戸市によれば、23の小字がある[7]郵便番号は031-0812。

概要 湊町, 国 ...

地理

八戸市役所から東に4.4キロメートル (km) のところに位置する[8]新井田川河口の位置し、南北に2.4 km、東西に1.1 kmの細長い地形である。北に太平洋新湊、東に白銀町、南に湊高台、西に新井田新井田川を超えて、諏訪小中野江陽が隣接する。鉄道の駅はJR八戸線陸奥湊駅がある。幹線道路青森県道1号青森県道29号八戸環状線が通る。陸奥湊駅前には八戸魚菜市場をはじめ館鼻岸壁朝市とする魚介類を扱う市場が多くあり、観光名所のひとつとなっている。また、地内最北端の館鼻の高台には館鼻公園があり、2007年に完成した展望台「グレットタワーみなと」から八戸市街を一望できる。

河川

小字

青森地方法務局八戸支局の「八戸市登記所備付地図データ」(2024年10月5日時点)およびデジタル庁公表のアドレス・ベース・レジストリの「八戸市町字マスターデータセット」(2024年8月13日時点)および八戸市公表の「八戸市の地名」(2021年2月3日時点)によれば、大字湊町の小字は以下の通りである[9][7][4]

さらに見る 大字, 小字 ...
Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)4月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 小字, 世帯数 ...

歴史

Thumb
1929年までの三戸郡湊町の行政区

沿革

  • 1926年(大正15年)国有鉄道の陸奥湊駅が開業。
  • 1929年(昭和4年)
    • 4月26日 - 三戸郡湊町が八戸町、小中野町、鮫村と合併し、八戸市大字浜通の一部となる[10]
    • 5月3日 - 大字浜通のうち旧湊町大字浜通の区域をもって、大字湊町が成立[11]
  • 1952年(昭和27年)4月30日 - 「大字湊町の一部名称の変更」が八戸市議会で議決され、同年5月1日に湊町の一部をもって白銀町が成立した[12]

交通

鉄道

バス

道路

施設

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads