トップQs
タイムライン
チャット
視点

滋賀県立短期大学

廃止された大学 ウィキペディアから

滋賀県立短期大学
Remove ads

滋賀県立短期大学(しがけんりつたんきだいがく、英語: Shiga Prefectural College)は、滋賀県彦根市八坂町1900に本部を置いていた日本公立短期大学である。1950年に設置された。大学の略称は県短。

概要 滋賀県立短期大学, 大学設置 ...

概要

大学全体

教育および研究

学風および特色

  • 滋賀県立短期大学は家政・工業・看護・農業のほか幼児教育といった多彩な教育を行っていた短大である。
  • 10学科と1学科2専攻は、当時全国の公立短大では最大の学科数を誇っていた。

沿革

  • 1944年
  • 1947年
    • 官立彦根工業専門学校が滋賀県に移管し、滋賀県立彦根工業専門学校となる。滋賀県立彦根高等女学校専攻科を滋賀県立女子専門学校(旧制専門学校)に改組。
  • 1949年
    • 9月24日 左記をもって、翌年度より「彦根市内に工業および学芸の総合短期大学」および「草津市に農業短期大学[注 7]」を設置する旨を滋賀県議会において議決される[14]
    • 10月 文部省[注釈 5]短期大学[注 8]の設置認可に関する申請を行う[注 9]。なお、学科・専攻は以下の通りとなっている[注 10]
      • 機械工学科 入学定員40名
      • 建築学科 入学定員40名
      • 工業化学科 入学定員40名
      • 繊維工学科 入学定員40名
      • 人文学科 入学定員40名
      • 社会学科 入学定員40名
      • 理学科 入学定員40 名
      • 家政学科 入学定員80名
  • 1950年
    • 3月14日 左記を以て短期大学の設置が文部省[注釈 5]より認可される[注 11]
    • 4月1日 左記を以て滋賀県立短期大学が以下の学科体制にて開学[注 12]
      • 機械工学科 入学定員40名→工業科[注釈 6]機械紡績専攻 入学定員40名
      • 建築学科 入学定員40名→同[注釈 6]建築専攻 入学定員40名
      • 工業化学科 入学定員40名→同[注釈 6]化学色染専攻 入学定員40名
      • 繊維工学科 入学定員40名→不認可
      • 人文学科 入学定員40名→学芸科[注釈 7]文学専攻 入学定員60名
      • 家政学科 入学定員80名→同[注釈 7]家政専攻 入学定員80名
      • 社会学科 入学定員40名→不認可
      • 理学科 入学定員40 名→不認可
  • 1951年
改組
Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 滋賀県立短期大学の学章は、篆刻化された「大學」の縦文字の下に長形六角形をV字型に2つ、かつ彦根城の亀甲を表す正六角形をその真ん中に1つ配している[注 58]
  • 学歌があり、永沢毅一が作詞・多田操が作曲していた[83]

教育および研究

組織

学科

彦根キャンパス
家政部
工業部
看護部
  • 第一看護学科→看護学科 入学定員40名[注 60]
  • 第二看護学科 入学定員40名
草津キャンパス
農業部

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

教職課程
資格
受験資格

附属機関

  • 環境科学研究所[93]
  • 附属図書館[94]
  • 附属農場[94]

研究

  • 『滋賀県立短期大学学報』[95]
Remove ads

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

学園祭

  • 滋賀県立短期大学の学園祭は例年、11月に行われていた[97]

スポーツ

  • 硬式野球が至って盛んで、かつて京滋リーグで活躍していた[94]

大学関係者と組織

大学関係者一覧

歴代学長

施設

キャンパス

彦根キャンパス

  • 使用学科:家政学科(家政専攻・被服専攻)・食物学科・幼児教育学科[注 68]・看護学科
  • 使用専攻科:なし
  • 使用附属施設:附属図書館
  • 交通アクセス:JR彦根駅からバスの便があった。琵琶湖付近にある現在の彦根市立病院がそれである。
  • 設備:床面積およそ1,400m2、鉄筋コンクリート造で2階建[94]

草津キャンパス

Thumb
滋賀県立短期大学農業部・滋賀県農業試験場跡の碑(草津市西渋川)
  • 使用学科:農学科・農業土木学科・農業経済学科
  • 使用専攻科:なし
  • 使用附属施設:附属農場
  • 交通アクセス:JR東海道本線草津線草津駅が最寄りのとなっていた。
  • 設備:東海道本線と草津線とが分岐するあたりにキャンパスがあった。床面積はおよそ348m2と本部に比べれば狭小であった[94]

学生食堂

  • 滋賀県立短期大学の学生食堂(学食)は、本部である彦根キャンパスに設置されていた[94]

  • 滋賀県立短期大学の寮は、家政部学生用の「さざなみ寮」と農業部学生用の「叡風寮」があった[88]
Remove ads

対外関係

他大学との協定

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

附属学校

  • 滋賀県立短期大学附属幼稚園を擁していた。

関連項目

関連サイト

注釈

注釈グループ

  1. 短期大学存続時における所在地で、現在は別の建物に変わっている様子。
  2. 平成15年度より学生の募集を停止[10][11]
  3. 彦根市池洲町に設置[14]
  4. 彦根市芹川町に設置[26]
  5. うち2
  6. うち女3
  7. 女のみ
  8. 2年制、3年制課程を含んだ場合の定員
  9. うち女1
  10. 記載なし
  11. うち女6
  12. うち女4
  13. うち女8
  14. うち女7
  15. うち女10
  16. うち女5
  17. うち女11
  18. うち女13
  19. うち女9
  20. うち女17
  21. うち女12
  22. うち女14
  23. うち女36
  24. うち男23
  25. うち男27
  26. うち男36
  27. うち男29
  28. うち男28
  29. うち男25
  30. うち男1
  31. 1996年3月29日をもって正式に廃止となる[79]
  32. うち男12
  33. 最終募集となった1994年における体制[85]
  34. 1976年3月31日をもって正式に廃止となる[69]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 出典[1][2]
  3. 出典[3][4]
  4. 短期大学名 滋賀県立短期大学
  5. 出典[14]昨年度の資料[24]及び本年度のそれ[27]も其々参照のこと。
  6. 出典[14]。なお右記資料では入学定員を減員した旨の記載はなく、従来と変わらない数値となっている[28]
  7. 出典[30]
  8. 滋賀県立農業短期大学の統合を開始し、かつ修業年限を3年制とする
  9. 入学定員40→60に増員。
  10. 農業科の入学定員を50→40に減員。
  11. 右記資料も参照のこと[42]。家政科の入学定員を50→30に減員。
  12. うち女15
  13. 修業年限2年制
  14. うち女18
  15. うち女19
  16. うち女24
  17. うち女27
  18. うち女34
  19. うち女39
  20. うち女31
  21. うち男31
  22. うち女23
  23. うち女42
  24. うち男41
  25. うち女29
  26. 修業年限3年制。ちなみに、前年度までの看護学科については第二看護学科に改称。なおかつ、この年度の学生募集を最後に、翌年度より学生の募集を停止[69]
  27. うち男46
  28. 前年度までの看護学科を含む。
  29. うち女32
  30. うち女5
  31. うち男33
  32. うち男30
  33. 出典[72][73]。第二看護学科が1990年3月31日をもって正式に廃止となったことにより、第一看護学科が看護学科として再改称されることとなった。
  34. 出典[75]。男215、女740[76]
  35. うち男24
  36. うち男18
  37. うち女17
  38. 平成7年度より学生の募集を停止[77][78]
  39. うち女16
  40. うち男22
  41. うち男2
  42. うち男4
  43. うち男11
  44. うち男3
  45. 出典[83]
  46. 右記資料では入学定員60名となっている。なお学生募集を停止した旨の記載はない[84]
  47. 最終募集となった2002年における体制[86][87]
  48. 出典[88][76]。右記資料も参照のこと[89]
  49. 家政学科の前身
  50. 機械工学科の前身
  51. 建築学科の前身
  52. 工業化学科の前身
  53. 出典[92]
  54. ほか文科含む。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads