トップQs
タイムライン
チャット
視点

潮来駅

茨城県潮来市あやめにある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

潮来駅map
Remove ads

潮来駅(いたこえき)は、茨城県潮来市あやめ1丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鹿島線である。

概要 潮来駅, 所在地 ...
Thumb
東口(2022年2月)

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅である。ホームは嵩上げされていない。

鹿島神宮駅が管理する簡易委託駅で、水郷潮来観光協会が駅舎管理や切符販売を行なっている[2]
駅舎内には自動券売機乗車駅証明書発行機、簡易Suica改札機が設置されている。KIOSKなどはないが、改札口を出ると観光案内所などがある。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:JR東日本:駅構内図

  • 1番線を上下本線とした一線スルー構造であり、1・2番線いずれも両方面からの列車の着発が可能である。
    • 列車交換のないときは1番線を通る。
    • 停車列車同士でのすれ違いの場合は、上りが1番線、下りが2番線を使う。
    • 停車列車と通過列車のすれ違いの場合は、通過列車が1番線、停車列車が2番線を使う。
  • 毎年6月のあやめ祭り期間中には、臨時特急あやめ祭りが停車(土曜・休日)する[注釈 1]
  • 非常時には列車が当駅で折り返しとなることがある。
  • ホーム長は230mあり[9] 、11両編成までに対応する。貨物列車行き違いのため、線路有効長は460mとなっている[10]
Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員262人である[JR 1]。特にアヤメ開花時期である6月には休日を中心に多くの観光客で賑わいを見せる。

2000年度(平成12年度)以降の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

さらに見る 乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

西口

東口

バス路線

高速バス・路線バスとも東口から発着。一部の路線バス(池田交通担当便)を除き、交通系ICカードSuicaPASMOが利用可能。潮来駅発着の高速バスは、「あそう号(東京駅・鉾田駅行き)」のみとなり、「あそう号」の運行時間外は、路線バス・タクシーで10分ほどの場所にある水郷潮来バスターミナルから「かしま号」を利用することとなる。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
鹿島線
十二橋駅 - 潮来駅 - 延方駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads