トップQs
タイムライン
チャット
視点

煙の王様

ウィキペディアから

Remove ads

煙の王様』(けむりのおうさま)は、1962年10月28日TBS系列で放送された単発のテレビドラマ。および、それのリメイクとして製作され、1963年6月日活配給で公開された映画

あらすじ

舞台は、煙突が立ち並ぶ川崎市の工場地帯。そこの埋立地に廃棄された、古い三等列車に住む百々山家の次男・三明は、“ポパイ”と呼ばれ、明朗快活な少年であった。

ある日、長男の一彦が勤務先の工場で事故に遭い、足に大けがを負ってしまう。工場をやめさせられた一彦は、家を飛び出してしまった。そんな中、拡張工事のために、百々山家の簡易住宅が強制執行されることになった。

テレビドラマ

要約
視点
概要 東芝日曜劇場「煙の王様」, ジャンル ...

1962年10月28日の21時30分 - 22時30分に、TBS系列『東芝日曜劇場』(東芝一社提供)で放送された(第308回)。全編オールロケ収録の、モノクロフィルムによる製作である(テレビ映画)。制作はTBSと東京テレビ映画(現:TBSビジョン)

第17回文部省芸術祭賞(文部大臣賞)、第2回日本テレフィルム技術賞(録音)受賞作品。演出は、当時TBSディレクターであった円谷一。音楽は山下毅雄が担当した。

芸術祭賞受賞記念として、1963年1月13日に同枠で再放送された。また1964年10月11日に「五輪記念特別番組 英語字幕スーパー版」が同枠で放送された。これは外国人記者に『東芝日曜劇場』の数作品をモニターしてもらい、本作が好評を得たことによる。これを機に、当時の日本のテレビ番組としては珍しく外国でも放送された。1964年の夏にカナダカナダ放送協会(CBC)にて放送され、その後、アメリカCBSでも放送された。

現在は横浜市放送ライブラリーで閲覧できるほか、CS放送TBSチャンネルでもたびたび放送されている。

スタッフ

キャスト

さらに見る TBS系 東芝日曜劇場, 前番組 ...
さらに見る TBS系 東芝日曜劇場, 前番組 ...
Remove ads

映画

概要 煙の王様, 監督 ...

前年のテレビドラマが評価を受けたことにより、映画版が製作された。1963年6月23日公開。配給は日活。99分。

百々山三明役には、テレビドラマから引き続き、市川好郎が起用された。

スタッフ

  • 監督:樋口弘美
  • 企画:大塚和
  • 脚色:根岸正原源一
  • 原作:生田直親
  • 撮影:間宮義雄
  • 美術:千葉一彦
  • 照明:三尾三郎
  • 音楽:鏑木創
  • 録音:神保小四郎
  • 編集:鈴木晄
  • スチル:式田高一

キャスト

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads