トップQs
タイムライン
チャット
視点

鈴木瑞穂

日本の俳優、声優 (1927-2023) ウィキペディアから

Remove ads

鈴木 瑞穂(すずき みずほ[7]1927年昭和2年〉10月23日[8][9][10][1][11] - 2023年令和5年〉11月19日[12])は、日本男性俳優声優。オフィスODA所属[5]劇団銅鑼団友[5]。以前は其田事務所に所属していた[1]

概要 すずき みずほ 鈴木 瑞穂, 本名 ...
Remove ads

来歴

満洲出身[13][5][注釈 2]。安東中学校卒業[10][14][2]。1943年に海軍兵学校に入学し[15]、在学中に終戦を迎える[16]。戦後は京都大学経済学部に入学[14]劇団民藝の公演『かもめ』を観て感動したことで、京都大学を中退して日本大学芸術学部に転じる[9]

1952年、劇団民藝の研究生となり、「五稜郭血書」で初舞台を踏んだ[15]

1962年に『るつぼ』での演技で文化庁芸術祭奨励賞を受賞[13][10]

1971年に民藝を退団[4]。1972年、劇団銅鑼を結成し[4]、10年間代表を務めた後[5]フリーとなる[13]

熊井啓山本薩夫の監督映画の常連俳優でもあった。

2017年、第45回日本新劇製作者協会賞を受賞した[17]

2023年11月19日午後11時1分、心不全のため東京都で死去した[18]96歳没。訃報は28日に劇団銅鑼より発表された[12]

Remove ads

人物

出演作品(俳優)

舞台

劇団民藝

  • 五稜郭血書(1952年、作・演出:久保栄
  • 民衆の敵(1953年、作:ヘンリック・イプセン 演出:岡倉士朗
  • 日本の気象(1953年、作・演出:久保栄)
  • 煉瓦女工(1954年、原作:野澤富美子 脚色:栗原有蔵 演出:松尾哲次
  • 常磐炭田(1954年、作:伊藤貞助 演出:松尾哲次)
  • 穀倉地帯(1954年、作:長島しげ子 演出:松尾哲次)
  • ものいわぬ女たち(1955年、作:秋元松代 演出:松尾哲次)
  • ヴィルヘルム・テル(1955年、作:フリードリヒ・フォン・シラー 演出:村山知義
  • 恐怖(1955年、作:ジョルジュ・ソリヤ 演出:岡倉士朗)
  • 遠い凱歌(1956年3月、作:内村直也 演出:岡倉士朗)
  • 帰らぬ人(1956年10月、作:本田英郎 演出:松尾哲次)
  • 御料車物語(1957年2月、作:鈴木元一 演出:松尾哲次)
  • 漁船天佑丸(1957年6月、作:ヘルマン・ハイエルマンス 演出:松尾哲次)
  • 火山灰地(1961年、作:久保栄 演出:村山知義)
  • オットーと呼ばれる日本人(1962年、作:木下順二 演出:宇野重吉
  • るつぼ(1962年、作:アーサー・ミラー 演出: 菅原卓
  • 冬の時代(1964年、作:木下順二 演出:宇野重吉)
  • 狼(1966年、作:ロマン・ロラン 演出:早川昭二
  • 想い出のチェーホフ(1971年、作:エリ・マリューギン 演出:宇野重吉)

その他

映画

テレビ作品

Remove ads

出演作品(声優)

吹き替え

担当俳優

バート・ランカスター

洋画

海外テレビ作品

海外アニメ

テレビアニメ

OVA

劇場アニメ

ラジオドラマ

ナレーション

テレビ作品

映画

テレビアニメ

ドキュメンタリー

トーク番組

ゲーム

その他コンテンツ

Remove ads

受賞歴

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads