トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本県道103号熊本空港線

熊本県の道路 ウィキペディアから

熊本県道103号熊本空港線
Remove ads

熊本県道103号熊本空港線(くまもとけんどう103ごう くまもとくうこうせん)は、熊本県熊本市東区から上益城郡益城町に至る一般県道である。

Thumb
熊本県道103号(菊陽町戸次,熊本市方面を望む)
概要 一般県道, 起点 ...
Remove ads

概要

路線名称のとおり熊本空港へのアクセス道路として整備された路線であり、「第一空港線」の通称がある。なお、現在では熊本県道36号熊本益城大津線(通称「第二空港線」「第三空港線」)が主なアクセス道路となっており、熊本空港線はその補完的な役割を果たすにとどまっている。

また、熊本市東区御領から分岐し運動公園方面に至る支線が存在し、「国体道路」と呼ばれている。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

歴史

  • 1970年 - 路線認定(一般県道)。当初の起点は熊本市水前寺1丁目、整理番号は47。
  • その後、1972年ごろまでに整理番号が103に変更される。
  • 1993年 - 国道266号の路線延長に伴い路線廃止された熊本県道147号松橋熊本線の一部区間(熊本市画図町下無田 - 出水1丁目)が熊本空港線に加えられ、現在の経路となる。

路線状況

重複区間

道路施設

トンネル

  • 熊本空港地下道:延長468 m、1971年(昭和46年)竣工、菊池郡菊陽町(熊本県道36号熊本益城大津線重複区間内)

地理

通過する自治体

なお、起点から熊本市東部浄化センター付近までは嘉島町との境界近くを通る。

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

Remove ads

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads