トップQs
タイムライン
チャット
視点

熊本県道36号熊本益城大津線

熊本県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

熊本県道36号熊本益城大津線(くまもとけんどう36ごう くまもとましきおおづせん)は、熊本県熊本市中央区から菊池郡大津町に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 総延長 ...

概要

熊本市中央区神水2丁目から菊池郡大津町大字下町に至る。

「第二空港線」(熊本市側)・「第三空港線」(大津町側)の通称通り、熊本空港へのアクセス道路として整備された。起点から熊本空港までの区間は片側2車線、熊本空港から終点までの区間は片側1車線であり、全線を通して交通量は多い。また、熊本空港と九州自動車道を結ぶ連絡道路にもなっている。第二空港線は、街路樹景観が優れていることが評価され、読売新聞社選定の「新・日本街路樹100景」(1994年)のひとつに選定されている[1]

本道路と熊本県道28号熊本高森線熊本県道206号堂園小森線を経由して南阿蘇方面との行き来も可能である。

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

  • 1982年(昭和57年) - 建設省告示により主要地方道に指定。その後、この告示に基づき路線認定。
熊本県道206号下町益城線の一部、熊本県道210号下町大津線および熊本県道230号水前寺小森線の一部を統合したもの。
  • 1987年(昭和62年) - 全線開通。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道熊本益城大津線が熊本益城大津線として主要地方道に再指定される[2]

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

トンネル

  • 熊本空港地下道:延長468  m1971年昭和46年)竣工、菊池郡菊陽町

地理

Thumb
第二空港線(上益城郡益城町
Thumb
熊本空港地下道

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 市町村名 ...

沿線

Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads