トップQs
タイムライン
チャット
視点
牛深市立茂串小学校
熊本県牛深市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
牛深市立茂串小学校(うしぶかしりつ もぐししょうがっこう)は、かつて熊本県牛深市(現・天草市)牛深町にあった公立の小学校。
![]() |
Remove ads
概要
沿革
- 1882年(明治15年)4月 - 「湖東小学校 茂串分教場」として創立。
- 1887年(明治20年)-「湖西尋常小学校 茂串分教場」に改称。
- 1891年(明治24年)-「尋常牛深小学校 茂串出張所」に改称。
- 1892年(明治25年)4月 -「牛深尋常小学校 茂串分教室」に改称。
- 1900年(明治33年)5月 - 字小浦に移転改築。
- 1906年(明治39年)-「牛深尋常高等小学校 茂串分教場」と改称。
- 1928年(昭和3年)- 茂串区民の発案・奉仕作業により、校地の埋立作業が開始。
- 1935年(昭和10年)5月 - 埋立の完了した校地(最終所在地)に校舎を改築の上、移転を完了。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草郡牛深町牛深国民学校 茂串分教場」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、新制小学校「牛深町立牛深小学校 茂串分校」に改組・改称。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 1町4村の合併により「牛深市」が発足。「牛深市立牛深小学校 茂串分校」と改称。
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 牛深小学校から分離の上、「牛深市立茂串小学校」(現校名)として独立。児童数375。
- 1965年(昭和40年)
- 3月 - 第一校舎が完成。
- 5月 - 完全給食を開始。
- 1974年(昭和49年)5月 - 児童用標準服(制服)を制定。
- 1977年(昭和52年)3月 - へき地集会室(体育館)が完成。
- 1981年(昭和56年)3月 - プールが完成。
- 1983年(昭和58年)
- 3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成し、移転を完了。運動場を整備。
- 5月 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1999年(平成11年)10月 - 体育館の大規模改修工事を実施。
- 2003年(平成15年)3月 - 環境警備隊エコレンジャーの任命を受ける。
- 2004年(平成16年)4月 - 海亀警備隊ウミガメレンジャーの任命を受ける。
- 2005年(平成17年)3月31日 - 牛深市立牛深小学校への統合により閉校。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 茂串漁港
- もぐし海のこども園
- 茂串公民館
- 茂串湾
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads