トップQs
タイムライン
チャット
視点

犬ヶ島

ウィキペディアから

犬ヶ島
Remove ads

犬ヶ島』(いぬがしま、原題:Isle of Dogs)は、ウェス・アンダーソンが監督・脚本・製作を務めた、2018年ストップモーション・アニメーションSFコメディ映画

概要 犬ヶ島, 監督 ...

第68回ベルリン国際映画祭のオープニングを飾り、アンダーソンは銀熊賞(監督賞)を受賞した。全世界で6,400万ドル以上の興行収入を記録し、批評家からはアニメーション、ストーリー、デッドパン・ユーモアが評価され、高い評価を得ている。第76回ゴールデングローブ賞第72回英国アカデミー映画賞にノミネートされ、第91回アカデミー賞では長編アニメ映画賞作曲賞の2部門にノミネートされた。

Remove ads

物語

その昔、犬と犬嫌いの小林一族との間で争いが起こっていた。劣勢の犬に同情した少年侍は戦に参加し、小林一族の長を殺害するが少年も亡き者になりその魂は祀られ、結局犬も小林一族に勝てず服従を余儀なくされる。

それから千年後。ウニ県メガ崎市では犬の伝染病「ドッグ病」と「スナウト病」が蔓延し始め、社会問題となっていた。

科学者である渡辺教授は「ドッグ病を治す血清がじきに完成する」と主張するが、小林市長はそれを無視し、犬をゴミ島へ隔離することを決める。

最初にゴミ島へ送られたのは、小林アタリ(小林市長の親戚で、3年前の両親の列車事故での死後に、市長の養子となっていた)の飼っていたスポッツだった。

そして、ゴミ島への隔離が決まって6か月後、スポッツを探しにアタリは飛行機を使いゴミ島へ不時着する。そこで待っていたのは、犬のレックス、キング、デューク、ボス、チーフだった。

Remove ads

構成

  • 第0部(表記なし)
  • 第1部:リトルパイロット
  • 第2部:スポッツを探せ
  • 第3部:ランデヴュー
  • 第4部:アタリのランタン

世界観・用語解説

メガ崎市
小林一族が古くから支配する市。伝統文化が根強く残っているが、暴力や政治での抗争が激しく治安は良いとはいえない。
ドッグ病
小林市長が自作自演で開発した病気。ノミやダニを通して感染する。症状は「体重減少」「めまい」「居眠り病」「不眠」「極端に攻撃的な行動」など。75%が「スナウト病」の初期症状を示すとされる。表向きは自然発生したと伝えられるが、実際は犬を病気で根絶やしにし、ロボット犬に入れ替えるためのものである。後に渡辺教授によって血清が開発された。

声の出演

※括弧内は日本語吹替[4][5]

アタリの護衛犬だった、鼻がピンクで、体は白いブチ犬。
ボス犬軍団の自称隊長格の黒犬、野良犬出身。リーダー的存在としてふるまうが、多数決でいつも負ける。
白色の中型犬、ボス犬軍団の実質のリーダー格。
顔がブラウンの小型犬、CMに22本出演。
高校野球チームのマスコットだった白茶の中型犬、メガ崎ドラゴンズのユニフォームを着ている。
灰白の中型犬、健康状態に配慮する犬だった。
ゴミ島のヒロイン的存在の茶色の美人犬、ショードッグ出身。
黒の大型の救助犬。
ジュピターの仲間のバグ犬。
  • 小林市長 - 野村訓市
  • メイジャー・ドウモ - 高山明
小林家の執事長。
交換留学生でメガ崎高校の新聞部員。
メガ崎高校の「日刊マニフェスト」の編集者。
Remove ads

プロダクション

2015年10月にアニメーション映画『ファンタスティック Mr.FOX』を監督したアンダーソンは、エドワード・ノートン、ブライアン・クランストン、ボブ・バラバンが主演して犬に関する映画でアニメーションに戻ってくると発表した[6][7]。アンダーソンは、黒澤明宮崎駿監督の映画、ランキン・ベースプロダクションズが制作したクリスマス用のストップモーション・アニメーションの影響を強く受けていると話している[8][9]

セットの制作には670人のスタッフが携わり、4年かけて作り上げた。

評価

Rotten Tomatoesでは、255件のレビューに基づいて89%の支持率を示し、10点中8.1点となった[10]

批判

いくつかの批評家は、この映画で描かれている日本に対して、「ステレオタイプである」、「ホワイト・ウォッシング」(犬を救おうと立ち上がるキャラクターが、交換留学生の女の子)、「日本への配慮が不足している」(原爆を想起させるキノコ雲が上がるシーンが存在する)、「英語至上主義」(日本犬が英語をしゃべる)などとして批判した[11]

受賞

漫画

望月ミネタロウによるコミカライズが、2018年5月24日発売のモーニング、Dモーニング25号(講談社)にて連載[13]。単行本は2018年8月23日発売[14]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads