トップQs
タイムライン
チャット
視点

玉川村 (東京府)

日本の東京府荏原郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

玉川村(たまがわむら)とは、東京府荏原郡にかつて存在した村である。現在の世田谷区の南部に位置していた。おおむね現在の東急大井町線環八通りの沿線にあたる。

概要 たまがわむら 玉川村, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行に伴い、尾山村、奥沢村、等々力村、用賀村、野良田村。上野毛村の全域と、以下の3村の各一部を合併して発足(カッコ内は残部の編入先)。
  • 1932年(昭和7年)10月1日 - 荏原郡全域が東京市に編入され、玉川村の区域に世田谷区を設置。旧村域内の町名にはすべて「玉川」を冠した(玉川町を除く)。

交通

鉄道

道路

いずれも現在の名称。

現在の地名

奥沢尾山台上野毛上用賀瀬田玉川玉川台玉川田園調布玉堤等々力中町野毛東玉川深沢用賀(いずれも大体の範囲)

教育機関

関連書籍

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads