トップQs
タイムライン
チャット
視点
生きものばんざい
ウィキペディアから
Remove ads
『新日鉄アワー 生きものばんざい』(しんにってつアワー いきものばんざい)は、1973年10月から1975年3月30日までNETテレビ系列局で、同年4月6日から1982年9月26日までTBS系列局で放送されていた教養番組である。毎日放送と岩波映画の共同製作。新日本製鐵(現・日本製鉄)グループの単独提供。
![]() |
Remove ads
概要
さまざまな生き物の生態を紹介し、彼らの人間との関わりを分かりやすく解説していた番組。基本的には、日本国内で収録してきた動物・昆虫の生態映像を芸能人のナレーションで説明するという形を取っていた。太古の哺乳類を紹介するために秋吉台を取材してきた回や、ナレーターのなべおさみが自分の息子(後のなべやかん)と一緒に昆虫採集をする模様を放送していた回もある。
関東広域圏では1973年10月から1975年3月30日までNETテレビ(現・テレビ朝日)で、1975年4月6日から1982年9月26日までTBSで放送されていた。他の地方でも1975年3月まではNET系列局を中心に放送されていたが、毎日放送がネットチェンジ(いわゆる腸捻転の解消)をしてからはTBS系列局での放送に切り替わった。一時期放送番組センターの配給番組となっていたため、2000年代初頭まで独立局などで再放送されていた。
放送時間
いずれも日本標準時、関東広域圏における放送時間。
- 日曜 11:00 - 11:30 (1973年10月 - 1974年10月6日)
- 日曜 9:30 - 10:00 (1974年10月13日 - 1975年3月30日) - ここまでNETテレビで放送。
- 日曜 10:30 - 11:00 (1975年4月6日 - 1982年9月26日) - TBSで放送。
歴代ナレーター
主題歌
放送局
要約
視点
![]() |
系列は放送当時のもの。ネットチェンジによる放送局変更・新規ネット開始局はいづれも1975年4月6日放送分から。
放送当時大分県ではテレビ大分(当時フジテレビ系列・日本テレビ系列・NET系列のクロスネット)に放送枠が無かったため、その代わりに系列外(1975年9月まで)の大分放送で放送された。スポンサーの関係も推定される[独自研究?]。また、同じようにスポンサーの事業所があった岩手県でも、テレビ岩手(当時日本テレビ・NET系列とのクロスネット)に放送枠が無かったため、岩手放送で放送された。その一方で、この当時はNET系列とのクロスネットだったもののTBS系の番組を多くネットしていた青森テレビでは放送されず、同局での放送はネットチェンジ後に開始された。
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads