トップQs
タイムライン
チャット
視点

生藤山

ウィキペディアから

生藤山map
Remove ads

生藤山(しょうとうさん)は、笹尾根にある標高990.3mの山。山体は東京都西多摩郡檜原村神奈川県相模原市緑区にまたがり、山頂部は東京都側に位置する。奥多摩山域の南端。神奈川県の最北端。神奈川県立陣馬相模湖自然公園[1]。藤野町十五名山[2]

概要 生藤山, 標高 ...

概要

  • 昔は国境は伐らないルールがあり、生藤山は二国国境のため「切り止め山」と呼び、これが「きっと山」「生藤山」となり、「しょうとうさん」と呼ぶようになったといわれている。新編相模国風土記稿に字生藤山とあり、生藤山という字名は連行峰のあたりまで含まれるとされる[3]。南東にある高津座峯山に天磐楯を埋めて東国の鎮としたという[4]
  • 生藤山は高尾山から熊倉山、大羽根山を経て奥多摩三頭山まで全行程40kmを超え、標高差の大きい都県境界を行く笹尾根縦走路に所在する。別称は「関東ふれあいの道 富士見のみち」。
  • 東京都奥多摩山域の代表的な山の一つで、多摩百山に選ばれている。

富士見の道

高尾駅から〈美32〉系統「陣馬高原下」行バス[5]西東京バス恩方営業所が運行)。終点の陣馬高原下バス停下車。

頂上

生藤山を巻き道をせず痩せた岩場の登ると山頂である。やや狭いもののベンチがあり、西側に富士山、東側に陣馬山を望め、春にはミツバツツジも楽しめる[8]。山頂まで続く「生藤山 桜のプロムナード」は、シーズン中は人で一杯になる[9]。山頂から下りるときも、長い岩場が続く。頂上にはトイレや売店は無い。

隣接する山

  • 三国山(960m)- 生藤山から200メートル。その名の通り、東京都(武蔵国)・神奈川県(相模国)・山梨県甲斐国)の3国(1都2県)にまたがっている。
  • 茅丸(1019m)- 生藤山から徒歩20分程度。巻き道がある[2](藤野町最高峰) 別名は茅丸山。

周辺の山など

登り方

  • JR上野原駅下車。 富士急バス「井戸」行き[11](富士急山梨バス)に乗車。
    • コース1 終点「井戸」バス停下車(22分)、徒歩登り1時間30分・下り1時間5分[10]軍刀利神社(ぐんだりじんじゃ)にはトイレと駐車場がある。
    • コース2 「石楯尾神社前」バス停下車。
  • JR藤野駅より神奈川中央交通バス「和田」行きにて「鎌沢入口」バス停下車(12分)、徒歩登り2時間10分・下り1時間40分[10]。 鎌沢休憩所にはトイレがある。


ギャラリー

茅丸からの南面(丹沢山地や富士山)の眺め

Thumb

関連項目

参照文献等

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads