トップQs
タイムライン
チャット
視点

田川市立弓削田小学校

福岡県田川市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

田川市立弓削田小学校(たがわしりつ ゆげたしょうがっこう)は、福岡県田川市弓削田に位置する公立小学校

概要 田川市立弓削田小学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1876年明治9年)に「見立小学校」として設立された。数回の改組・改称を経て、現校名となったのは1950年昭和25年)。 2026年令和8年)に創立150周年を迎える。
校訓
「強い子ども・元気な体・きまりを守り正しい行い・進んで勉強をやりぬく心」
校歌
歌詞は2番まであり、2番の歌詞中に校名の一部「弓削」が登場する。
通学区域
住所表記で田川市の後に「川宮、新川宮、籾井、奈良、野上、新野上団地、江田、上弓削田、下弓削田、文字山団地、角銅原、見立、下見立、産業」が続く地区。中学校区は田川市立田川西中学校

沿革

  • 1876年(明治9年)1月- 田川郡見立村の民家を借用の上、「第二大区第五小区 見立小学校」が創立。
  • 1883年(明治16年)- 下弓削田村の民家に移転の上、「公立弓削田小学校」に改称。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常弓削田小学校」に改称。
  • 1888年(明治21年)3月 - 下弓削田村に校舎1棟を新築し、移転を完了。
  • 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、田川郡3村(弓削田・奈良・川宮)が合併の上、「弓削田村」が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 - 「弓削田尋常小学校」に改称。
  • 1896年(明治29年)- 校舎1棟を増築。
  • 1900年(明治33年)- 奈良に仮分教場を設置の上、尋常科1年生を収容する。
  • 1902年(明治35年)7月 - 仮分教場の教室を増築の上、尋常科1・2年生を収容。
  • 1903年(明治36年) - 奈良の仮分教場が「奈良尋常小学校」(4年制)として独立。
  • 1907年(明治40年)4月1日 - 弓削田村が町制施行の上、「後藤寺町」となる。
  • 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
  • 1912年(明治45年)4月 - 高等小学校を運営する学校組合の解散により、高等科を併置の上、「弓削田尋常高等小学校」に改称(尋常科6年・高等科2年)。
  • 1937年(昭和12年)4月 - 「後藤寺西尋常高等小学校」に改称。
  • 1938年(昭和13年)6月 - 火災により、校舎1棟を焼失。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「後藤寺西国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1943年(昭和18年)11月3日 - 2町(伊田・後藤寺)合併により、田川市が発足。
  • 1947年(昭和22年)
    • 4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
      • 国民学校初等科は、新制小学校「田川市立後藤寺西小学校」に改組・改称。
      • 国民学校高等科は、青年学校普通科とともに、新制中学校「田川市立弓削田中学校」に改組・改称。当初、小学校に併設される。
    • 10月 - 学校図書館を設置。
  • 1948年(昭和23年)- 給食を開始。
  • 1949年(昭和25年)
    • 4月1日 - 「田川市立弓削田小学校」(現校名)に改称。
    • 9月 - 中学校校舎の完成により、併設を解消。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 田川市立船尾小学校が分離。産業地区・見立地区の児童が転出。
  • 1956年(昭和31年)6月 - 田川市公民館弓削田支館が併設される。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 田川市立船尾小学校を統合。
旧・船尾小学校(ふなお)[1]
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 田川市立弓削田小学校から分離の上、「田川市立船尾小学校」が新設される。産業地区・見立地区の児童を収容。
  • 1958年(昭和33年)- 麻生産業田川工場から講堂が寄贈される。
  • 1960年(昭和35年)- 校訓・校歌を制定。
  • 1966年(昭和41年)- 図書館が完成。
  • 1973年(昭和48年)- プールが完成。
  • 1984年(昭和59年)- 新校舎が完成。
  • 1989年(平成元年)- 屋内運動場が完成。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月22日 - 閉校式を挙行。
    • 3月31日 - 田川市立弓削田小学校への統合により、閉校。
      • 最終所在地 - 〒826-0041 福岡県田川市弓削田2838番地
      • 校歌 - 歌詞は3番まであり、1番と3番の歌詞中に校名の「船尾」が登場する。
      • 跡地の活用 - 体育館は「田川市船尾武道館」として利用されている。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りの幹線道路
  • 福岡県道位登糸田線

周辺

  • 九州電力送配電田川変電所
  • 田川市弓削田隣保館
  • 旧・田川市立弓削田中学校

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads