トップQs
タイムライン
チャット
視点

甲斐清和高等学校

山梨県甲府市にある私立高校 ウィキペディアから

甲斐清和高等学校map
Remove ads

甲斐清和高等学校(かいせいかこうとうがっこう)とは、山梨県甲府市青沼三丁目にある私立高等学校である。

概要 甲斐清和高等学校, 過去の名称 ...

以前は中学校を併設していたが、現在は廃校となっている。

1925年(大正14年)より長らく校名は甲府湯田高等学校(こうふゆだこうとうがっこう)であったが甲斐清和高等学校(かいせいこうとうがっこう)に変更することが、2010年(平成22年)3月24日に同校を運営する学校法人伊藤学園より発表され[1]2011年4月1日(平成23年度)より新校名となった。

Remove ads

沿革

創立者の伊藤うたは、夫と死別した後に上京し、東京裁縫女学校(現・東京家政大学)に学び、甲府市代官町の貸家にて裁縫塾を開いた。これが甲斐清和高校の始まりである。

  • 1900年 - 山梨裁縫女学校が開校。
  • 1918年 - 山梨実科高等女学校に改編。
  • 1925年 - 甲府湯田高等女学校になる。
  • 1927年 - 甲府女子商業学校を併設。財団法人伊藤学園を組織する(戦後学校法人に改組)。
  • 1945年 - 太平洋戦争末期、甲府空襲によって校舎を焼失。1947年まで県内数か所に分教場を置いて授業する。
  • 1947年 - 学制改革により、新制の甲府湯田中学校を設置。
  • 1948年 - 新制の甲府湯田高等学校を設置。
  • 1964年 - 中学校が休校となる(正式な廃止はされていない)。
  • 1994年 - 普通科内専門コースに音楽コースを開設。ピアノ、声楽、エレクトーン専攻を中心に開設。
  • 1996年 - 普通科内専門コースの音楽コースを、音楽科として独立して設置。
  • 2000年 - 音楽科に限り男女共学制に変更。
  • 2002年 - 男女共学の介護福祉科を開設。これにより普通科・情報メディア科は女子のみ、音楽科・介護福祉科が男女共学、となる。
  • 2010年 - 伊藤学園甲府湯田高等学校創立110周年記念式典を、創立記念日である12月1日、甲府市コラニー文化ホールにて開催。
  • 2011年 - 新校名甲斐清和高等学校(全科男女共学)となる。

[2][3]

Remove ads

交通

  • 東海旅客鉄道(JR東海)南甲府駅より徒歩15分
  • 甲府駅バスターミナル3番乗り場より山梨交通バス63系統甲斐清和高校行に乗車、終点下車(登校日の朝1本のみ)
  • 甲府駅バスターミナル5番乗り場より山梨交通バス83系統奈良原行、富士急バス玉諸小学校行に乗車、若松町南バス停下車徒歩2分
  • 甲府駅バスターミナル3番乗り場より山梨交通バス01・02・16・26・27・64・70・75・76・78系統のいずれかに乗車、太田町見付バス停下車、徒歩5分
  • 甲府駅北口3番乗り場より16系統伊勢町営業所行に乗車、太田町見付バス停下車、徒歩5分
  • 甲府駅北口3番乗り場より10・12系統伊勢町営業所行に乗車、太田町南部バス停下車、徒歩3分
  • 南甲府駅より10系統武田神社行、12系統積翠寺行に乗車、太田町南部バス停下車、徒歩3分

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads