トップQs
タイムライン
チャット
視点
白木勇
日本の最高裁判所判事 ウィキペディアから
Remove ads
白木 勇(しらき ゆう、1945年2月15日 - )は日本の最高裁判所判事[1][2]。愛知県出身。
略歴
要約
視点
東海高等学校、東京大学法学部卒業後は1968年(昭和43年)4月に第22期司法修習生、1970年(昭和45年)4月8日に東京地方裁判所判事補任官[2]。判事補任官以降の経歴は以下の通り。
- 1970年(昭和45年)4月8日 - 1972年(昭和47年)4月14日:東京地方裁判所判事補[2]
- 1972年(昭和47年)4月15日 - 1975年(昭和50年)7月31日:最高裁判所事務総局刑事局付・東京地方裁判所判事補[2]
- 1975年(昭和50年)8月1日 - 1977年(昭和52年)3月31日:新潟簡易裁判所判事、新潟家庭裁判所・新潟地方裁判所判事補[2]
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 1978年(昭和53年)3月31日:新潟簡易裁判所判事、新潟地方裁判所・新潟家庭裁判所判事補[2]
- 1978年(昭和53年)4月1日 - 1980年(昭和55年)4月7日:東京簡易裁判所判事、東京地方裁判所判事補[2]
- 1980年(昭和55年)4月8日 - 1981年(昭和56年)3月31日:東京地方裁判所判事[2]
- 1981年(昭和56年)4月1日 - 1984年(昭和59年)3月31日:名古屋地方裁判所判事[2]
- 1984年(昭和59年)4月1日 - 1986年(昭和61年)4月6日:司法研修所教官[2]
- 1986年(昭和61年)4月7日 - 1987年(昭和62年)3月31日:最高裁判所刑事局第二課長[2]
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 1989年(平成元年)11月9日:最高裁判所刑事局第一課長兼第三課長[2]
- 1989年(平成元年)11月10日 - 1991年(平成3年)3月31日:東京地方裁判所判事[2]
- 1991年(平成3年)4月1日 - 1991年(平成3年)7月17日:東京地方裁判所部総括判事[2]
- 1991年(平成3年)7月18日 - 1995年(平成7年)4月2日:最高裁判所秘書課長兼広報課長[2]
- 1995年(平成7年)4月3日 - 1997年(平成9年)8月3日:最高裁判所上席調査官[2]
- 1997年(平成9年)8月4日 - 2001年(平成13年)9月15日:最高裁判所刑事局長兼図書館長[2]
- 2001年(平成13年)9月16日 - 2002年(平成14年)11月14日:水戸地方裁判所所長[2]
- 2002年(平成14年)11月15日 - 2006年(平成18年)10月15日:東京高等裁判所部総括判事(第11刑事部)[2]
- 2006年(平成18年)10月16日 - 2007年(平成19年)12月16日:東京地方裁判所所長[2]
- 2007年(平成19年)12月17日 - 2008年(平成20年)11月24日:広島高等裁判所長官[2]
- 2008年(平成20年)11月25日 - 2010年(平成22年)1月14日:東京高等裁判所長官[2]
- 2010年(平成22年)1月15日:最高裁判所判事[2]
- 2012年(平成24年)12月16日:最高裁判所裁判官国民審査において、罷免を可とする票4,661,824票、罷免を可とする率8.07%で信任[3]。
- 2015年(平成27年)2月14日:定年退官[2]
- 2016年(平成28年)4月29日:春の叙勲で旭日大綬章を受章[4]。
Remove ads
主な担当事件
東京高裁部総括判事として
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads