トップQs
タイムライン
チャット
視点
盛岡都心循環バス「でんでんむし」
ウィキペディアから
Remove ads
盛岡市街地循環バス「でんでんむし」(もりおかとしんじゅんかんバス でんでんむし)は、岩手県盛岡市内中心部で運行されているコミュニティバスである[1][2]。運行事業者は岩手県交通[3]。

1999年2月1日、盛岡市が全国で4番目のオムニバスタウンに指定された[4][5]。これを受け、盛岡市が主導して1999年度に盛岡都心循環バス「でんでんむし」の試験運行を実施[1]。試験運行は夏季と冬季の2回に分けて行われた[1]。盛岡市コミュニティバスとして市から補助金を受けて運行開始[1]、補助金により専用車両として中型ワンステップバス(いすゞ・ジャーニーK)を購入した[1]。翌2000年4月1日からは本格運行に移行した[1]。
→オムニバスタウン指定については「オムニバスタウン § 岩手県盛岡市」を参照
概要
盛岡駅を起点として、市内中心部を1周5.7km、約40分で運行する循環路線で左回りと右回りの両方向で運行している。
車両デザインは1998年に行われた「バスフェスティバルin盛岡」(開催期間:1998年9月20日~9月28日)の低床バスデザインコンテストにて、小中学生部門の最優秀賞に選ばれた、当時小学1年生であった児童の作品である。
2005年から2006年にかけて、県内バス事業者としては初の中型ノンステップバス(いすゞ・エルガミオ)が専用車として投入された。
所管営業所
沿革
- 1998年9月20日 - 「バスフェスティバルin盛岡」にて8日間の期間限定による試験運行(岩手県北自動車との共同運行・140円均一運賃)。
- 1999年
- 5月1日 - 2回目の試験運行を5か月間の期間限定にて実施。
- 路線愛称を「でんでんむし」とする(運賃100円均一、専用一日乗車券を導入)。
- 盛岡市からの補助金を受け、専用車両として中型ワンステップバス(いすゞ・ジャーニーK)を購入[1]。
- 12月 - 3回目の試験運行を実施(2000年2月末までの期間限定)。
- 5月1日 - 2回目の試験運行を5か月間の期間限定にて実施。
- 2000年4月1日 - 本格運行を開始[1]。「左回り」線を新設、専用車両を増車。
- 2004年8月 - 「材木町南口」左回り線バス停を新設。
- 2005年7月11日 - 岩手県内初となる中型ノンステップバスを右回り線に導入。
- 2006年10月 - 左回り線にも中型ノンステップバスを導入。
- 2007年5月 - 車内放送に英語アナウンスを追加。
- 2008年5月1日 - 左回り線を減便。
- 2010年3月31日 - この日をもって、岩手県北バス発行のバスカードの利用を終了(それ以降は県交通発行のカードのみの利用となる)。
- 2010年5月 - 右回り線に初の大型ノンステップバスを導入。
- 2012年2月 -「いわてデスティネーションキャンペーン」に向けてデザインを変更したノンステップバスが運行開始[6]。
- 2015年10月1日 - 2016年3月19日まで上の橋の工事に伴う通行規制により、左回りが与の字橋経由となる。左回りの「若園町」「上の橋町」を休止し、「総合福祉センター入口」が臨時の代替バス停となる。
- 2019年
- 2021年
- 3月27日 - 地域連携ICカード「Iwate Green Pass」を導入[13]。
- 4月1日 - この日より運賃・1日フリー券共に改定(値上げ)[14]。
- 2023年10月1日の運賃改定より、運賃が120円から130円へ引き上げられた[15]。
Remove ads
運賃・乗車券類
- 1回 大人130円・小児(小学生)70円(均一運賃。中乗り前降り。降車時支払い)[15]
- 「Iwate Green Pass」の他にも、「iGUCA」(岩手県北自動車)・Suica・PASMOなどの交通系ICカード全国相互利用サービスに対応するICカードでの乗車も可能。
- 1日フリー乗車券 大人350円・小児180円
- 販売箇所:盛岡駅前バス案内所・定期券売り場・プラザおでって·盛岡バスセンター
- 一日フリー乗車券提示で「もりおか歴史文化館」への入館料が2割引になる。
岩手県交通の発行するバスカードは2019年5月15日まで利用可能だった(岩手県北自動車の発行するバスカードは、2010年4月1日以降利用不可)。ただし乗降方法は他路線同様「中乗り前降り」なので、バスカードは読み取り機に2回通さなければならなかった。
岩手県交通の一般路線用定期券(紙式・IC)は2024年10月15日以降は利用できない[16]。
IGRいわて銀河鉄道が発売する企画乗車券は「すごe-きっぷ」のみ利用可能で、IGR・バス乗継通勤定期券は利用できない。
現行路線
車両
![]() |
||
「でんでんむし」初代車両(いすゞ・ジャーニーK) |
現行車両
「でんでんむし」専用車両は以下の通りで、右回り線(松園営業所)に5台、左回り線(都南営業所)に4台が所属している。
- 日野・レインボーHR(ノンステップバス、7台)
- いすゞ・エルガ(ノンステップバス、2台)
過去の車両
- いすゞ・ジャーニーK(ワンステップバス、2台)[1]
- いすゞ·キュービック(ツーステップバス)
- いすゞ・エルガミオ(ワンステップバス、5台)
- うち1台は一般路線に転用された。松園所属の2台は廃車となった。
- いすゞ・エルガミオ(ノンステップバス、2台)
- 都南・松園所属の自社導入車だった。現在は2台とも廃車となっている。
- 日産ディーゼル・UA(ワンステップバス・ノンステップバス、4台)
- 三菱ふそう・エアロスター(ワンステップバス・ノンステップバス、2台)
- 日野・レインボーHR(ノンステップバス、1台)
- 正面側(右回り線ノンステップ車)
- リア側(右回り線ノンステップ車)
- 大型ノンステップ車両(東京都交通局からの譲受車)
Remove ads
年間利用者数
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads