トップQs
タイムライン
チャット
視点
相模原市立新町中学校
神奈川県相模原市南区にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
相模原市立新町中学校(さがみはらしりつしんちょうちゅうがっこう)は、神奈川県相模原市南区相模大野九丁目にある公立中学校である。新町中などと略される。
概要
相模大野駅に接続する道路(ハナミズキ通り)、国道16号に接続する道路、小田急江ノ島線に挟まれた場所に位置する。
通学する生徒は、相模原市立鶴の台小学校の全生徒と、相模原市立谷口台小学校の一部の生徒と、相模原市立南大野小学校の一部の生徒が通学する。
教育目標
「豊かな心を持ち、自ら学び、共に高め合う新町中生」
温かい心…自分の言動を大切にし、他を思いやる生徒
学ぶ力…自ら課題を見つけ、すすんで学ぼうとする生徒
創る力…個性を生かし、自主的・実践的に取り組む生徒
伝える力…自らの思いや集団の考えをまとめて発信できる生徒
校歌
部活動
運動部
- 野球部
- 女子バレーボール部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- サッカー部
- 剣道部
- 陸上競技部
文化部
- 美術部
- 吹奏楽部
- 囲碁読書部
イベント
4月上旬…始業式、入学式、着任式
5月下旬〜6月上旬…横浜校外学習(2年)、京都・奈良修学旅行(3年)、定期試験
6月下旬…校外学習若あゆ(1年)
7月中旬〜8月下旬…夏季休業
9月下旬…「希翔祭体育の部」と呼ばれる体育祭が行われる。学級ごとに赤、青、黄、緑の4色のブロックに分かれて戦う。綱引き、大縄跳び、学級対抗リレーなどの他、GOD HANDやブロック対抗リレーなど、新町特有の競技が行われ、それぞれの種目の順位ごとに得点が足されていく。最終的に得点が最も高かったブロックが優勝である。
10月上旬…「希翔祭文化の部」と呼ばれる音楽祭が行われる。学級ごとにステージで合唱を行い、生徒による投票で優勝クラスが決められる。また、学年合唱、全校合唱、英語弁論、吹奏楽部の発表なども行われる。
2022年、2024年は文化の部の関係から9月下旬に文化の部、10月上旬に体育の部が行われた。
11月上旬…定期試験
11月下旬…職場体験(2年)
12月下旬〜1月上旬…冬季休業
2月中旬…定期試験
3月中旬…卒業式(3年)
3月下旬…修了式、離退任式、学年末休業
Remove ads
通学区域
進学前小学校
- 相模原市南区
沿革
- 1979年
- 11月17日 - 第1回文化祭
- 1980年3月19日 - 校歌制定記念発表会
- 1981年3月8日 - 卒業記念碑建立
- 1982年3月1日 - 卒業記念校章・校名プレート設置
- 1983年9月1日 - 全教室へテレビ設置、視聴覚の充実をはかる。
- 1984年3月1日 - A棟東壁面に時計設置(卒業記念)
- 1985年4月1日 - 昭和60年度新入生より学区の一部改編
- 1991年10月10日 - 第1回希翔祭
- 1998年10月11日 - 創立20周年記念式典
- 2008年
- 2010年11月1日 - 学校給食開始
- 2011年4月 - 新町中グループメール開設
- 2018年10月 - 創立40周年記念式典
Remove ads
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads