トップQs
タイムライン
チャット
視点

真和志

沖縄県那覇市中央部にある一地区 ウィキペディアから

真和志
Remove ads

真和志(まわし、沖縄語:まーじ)は、沖縄県那覇市中央部にある地区。かつては独立したである真和志市(まわしし)として存在したが、1957年に那覇市と合併した。

概要 真和志 まわし, 国 ...

真和志という名は現在では小学校中学校高等学校や那覇市役所の支所名などの名称のみに残る。また、名に真和志と付く町は、この地区に存在しない。(那覇市首里に「首里真和志町(しゅりまわしちょう)」がある。)

Remove ads

位置

那覇市の首里地区(旧:首里市)以西で、北西部は字安謝・天久・銘苅・現在のおもろまち・安里を西限とし、南西部の境界は国道330号線とほぼ一致する。南端は国場川が流れ、北端は浦添市(旧:浦添村)に接する。 行政では一般的に真和志支所管内(まわしししょかんない)と呼ばれている。

特色

歴史

概要 まわしし 真和志市, 廃止日 ...

住居表示への移行

那覇市内は土地区画整備に伴い、住居表示へ逐次移行している(字◯◯→◯◯△丁目)。このため、同一地名でも住居表示と地番表示が混在している地域がある。

☆印は、住居表示実施地区。50音順。

あ・か

  • 安里(あさと)
    • 字安里
    • 安里1〜3丁目☆
  • 上間(うえま)
    • 字上間
    • 上間1丁目☆
  • 国場(こくば)
    • 字国場
  • 古波蔵(こはぐら)
    • 古波蔵1〜2丁目☆※

さ・た

  • 識名(しきな)
    • 字識名
    • 識名1〜4丁目 ☆
  • 大道(だいどう)
    • 字大道
  • 壺屋(つぼや)
    • 壺屋2丁目☆※

な・は

  • 仲井真(なかいま)
    • 字仲井真
  • 長田(ながた)
    • 長田1〜2丁目☆
  • 繁多川(はんたがわ)
    • 繁多川1〜5丁目☆
  • 古島(ふるじま)
    • 字古島
    • 古島1〜2丁目☆

ま・や

  • 真地(まあじ)
    • 字真地
  • 松川(まつがわ)
    • 字松川
    • 松川1〜3丁目☆
  • 真嘉比(まかび)
    • 真嘉比1〜3丁目☆(2〜3丁目の一部を除く)
  • 松島(まつしま)
    • 松島1〜2丁目☆(一部を除く)
  • 三原(みはら)
    • 三原1〜3丁目 ☆
  • 寄宮(よりみや)
    • 字寄宮
    • 寄宮1〜3丁目☆
  • 与儀(よぎ)
    • 字与儀
    • 与儀1〜2丁目☆
補足
  • ※印-古波蔵3・4丁目、壺屋1丁目は本庁管内。
  • 現在、古島真嘉比土地区画整理事業が進行中で、2014年3月に字真嘉比全域と字古島の一部は真嘉比1〜3丁目、松島1丁目の一部に住居表示変更された。現在の松島1〜2丁目は、当区間整理事業以降に古島・松川・真嘉比の一部が分離して新設された。
  • 那覇市に編入合併前の真和志市では現在では本庁管内である安謝・天久・銘苅、現在のおもろまち一帯も市域だった。
Remove ads

行政

歴代市長

さらに見る 代, 氏名 ...

教育

大学

かつてあった大学

高等学校

沖縄県の私立高等学校2校が立地(通信制を除く)。

かつてあった高校

中学校

真和志地区はわずか約9平方kmの区域面積に、那覇市の中学校数の約半数を占め、また、中学校どうしが割と近くに位置しているところが多い。これは戦後、この地区に多くに人が移住してきたこともあり、1950〜60年代に各学校の生徒数増加で中学校を新設してきたからである。

小学校

この地域も小学校どうしが300mも離れていないところもある。これは1950〜60年代にかけての児童数増加によって、幾つかの小学校が分離したためである。

Remove ads

交通

鉄道

道路

路線バス

那覇バス沖縄バス市内線
  • 1番・首里牧志線(那覇バス)
  • 2番・識名開南線(那覇バス)
  • 3番・松川新都心線(那覇バス)
  • 4番・新川おもろまち線(那覇バス)
  • 5番・識名牧志線(那覇バス)
  • 6番・那覇おもろまち線(那覇バス)
  • 7番・首里城下町(久茂地)線(沖縄バス)
  • 8番・首里城下町(おもろまち)線(沖縄バス)
  • 9番・小禄石嶺線(那覇バス)
  • 11番・安岡宇栄原線(那覇バス)
  • 12番・国場線(那覇バス)
  • 13番・石嶺おもろまち線(那覇バス)
  • 14番・牧志開南循環線(那覇バス)
  • 15番・寒川線(那覇バス)
  • 17番・石嶺(開南)線(那覇バス)
  • 18番・首里駅線(沖縄バス)
沖縄本島南部方面(一部那覇空港・浦添方面も含む。ただし国道330号のみ通る路線は除く)
  • 34番・糸満(東風平)線(沖縄バス)
  • 35番・糸満(志多伯)線(沖縄バス)
  • 37番・那覇〜新開線(東陽バス
  • 38番・志喜屋(与那原)線(東陽バス)
  • 39番・南城線(沖縄バス)
  • 40番・大里線(沖縄バス)
  • 41番・つきしろの街線(沖縄バス)
  • 45番・与根線(那覇バス)
  • 50番・百名(東風平)線(琉球バス交通
  • 51番・百名(船越)線(琉球バス交通)
  • 54番・前川線(琉球バス交通)
  • 83番・玉泉洞線(琉球バス交通)
  • 100番・津嘉山線(沖縄バス)
  • 200番・糸満おもろまち線(沖縄バス)
  • 235番・志多伯おもろまち線(沖縄バス)
  • 309番・大里結の街線(沖縄バス)
  • 334番・国立劇場おきなわ線(沖縄バス)
  • 338番・斎場御嶽線(東陽バス)
  • 339番・南城結の街線(沖縄バス)
沖縄本島中部・名護市方面(那覇空港方面も含む。ただし国道330号や国際通りのみ通る路線は除く)
  • 25番・那覇普天間線(那覇バス)
  • 30番・泡瀬東線(東陽バス)
  • 97番・琉大(首里)線(那覇バス)
  • 111番・高速バス(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス・東陽バス4社共同運行)
  • 113番・具志川空港線(琉球バス交通)
  • 117番・高速バス(美ら海直行)(琉球バス交通・沖縄バス・那覇バス3社共同運行)
  • 123番・石川空港線(琉球バス交通)
  • 125番・空港普天間線(那覇バス)
  • 127番・屋慶名(高速)線(沖縄バス)
  • 152番・イオンモール沖縄ライカム(高速)線(琉球バス交通)
  • 191番・城間(一日橋経由)線(東陽バス)
  • 333番・那覇西原(末吉)線(那覇バス)
  • 346番・那覇西原(鳥堀)線(那覇バス)
Remove ads

名所・旧跡・祭事・催事

  • 識名園
  • 国際通り - 安里1・2丁目のみ
  • 崇元寺石門 - ほぼ真和志地区と本庁(旧那覇)地区との境目にある
  • 漫湖

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads