トップQs
タイムライン
チャット
視点

矢部町 (横浜市)

横浜市戸塚区の町 ウィキペディアから

Remove ads

矢部町(やべちょう、: Yabe-chō)は、横浜市戸塚区町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[5]

概要 矢部町, 国 ...

地理

戸塚区北東部に位置し、面積は1.110km²[6]。町中央部を南北に戸塚道路が通り、東側を南北に東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線が通る。 戸塚道路と東海道本線で町が分断されている格好になる。特に東海道本線を越えて町内東西を行き来できるのは、横断歩道橋1箇所であり、徒歩以外では一旦町域外に出ないと不可能である。 南端は長後街道に接しており、横浜市営地下鉄ブルーラインが地下を通る。

字名

地価

住宅地の地価は、2025年令和7年)1月1日公示地価によれば、矢部町字後日之森1420番58の地点で23万2000円/m²[7]、矢部町字後ヤキワ135番10の地点で44万円/m²[8]、矢部町字後日之森谷1630番9外の地点で14万円/m²[9]、矢部町字宮下418番1の地点で13万9000円/m²[10]、矢部町字中谷2121番3の地点の地点で15万3000円/m²[11]、矢部町字中谷2121番3の地点で22万4000円/m²[12]となっている。

Remove ads

歴史

かつての東海道戸塚宿の一部で、矢部町、戸塚町、吉田町を戸塚三ヶ町といった。

  • 1889年(明治22年)の町村制施行の際、矢部町は戸塚町・吉田町と合併、鎌倉郡戸塚町大字矢部町となった。
  • 1939年(昭和14年)4月1日に横浜市戸塚区に編入され、戸塚区矢部町が新設された。

地名の由来

地名の由来は、矢作部と呼ばれるの製造を行う職能集団が住んでいたことと言われている[13]

世帯数と人口

2025年(令和7年)6月30日現在(横浜市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

さらに見る 年, 人口 ...

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

さらに見る 年, 世帯数 ...

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2024年11月時点)[20]

さらに見る 番地, 小学校 ...
Remove ads

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[21]

さらに見る 町丁, 事業所数 ...

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

さらに見る 年, 事業者数 ...

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

さらに見る 年, 従業員数 ...
Remove ads

交通

町内に鉄道駅はないが、JR・横浜市営地下鉄戸塚駅、横浜市営地下鉄踊場駅が近接または徒歩圏内である。また、戸塚駅に向かう神奈中バスが利用できる。

施設

その他

日本郵便

警察

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[24]

さらに見る 町名, 街区 ...

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads