トップQs
タイムライン
チャット
視点

横浜市立東汲沢小学校

神奈川県横浜市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

横浜市立東汲沢小学校(よこはましりつ ひがしぐみさわしょうがっこう)は、神奈川県横浜市戸塚区汲沢一丁目にある公立小学校

概要 横浜市立東汲沢小学校, 国公私立の別 ...

概要

戸塚区汲沢(ぐみさわ)地区の東端にある小学校である[1]。汲沢地区のほか、戸塚町矢部町の一部が学区に指定されている[2]汲沢小学校の分離校で1975年に開校[3]。2025年には50周年を迎えた。

校名に地名にない「東」を冠しているのは、汲沢小学校の東方に位置することに由来する[4]

校章は、開校翌年の1976年に制定された[3]。小谷徹の創案で、学校のある汲沢という地名の由来となった、グミの木が取り入れられた。デザインは、グミの木と2つの実が描かれ、周囲を輪で囲んでいる。また、下部に「汲沢」、右上部に「東」の文字を記している。東を右寄りに配したのは、ゆとりがあるように表したためである[5]

校歌は1979年の制定[3]。伊藤海彦が作詞し、平井哲三郎が作曲を手掛けた。歌詞は3番からなり、どの番にも繰り返して歌う部分があり、また最後は校名(東汲沢小学校)で締めくくる[5]

Remove ads

沿革

  • 1975年昭和50年)
    • 4月1日 - 横浜市立東汲沢小学校として、汲沢小学校から独立開校。汲沢小学校を借用して授業開始[3]
    • 6月27日 - 現在地に校舎を落成し、移転[3]
    • 6月28日 - 新校舎での授業開始。この日を創立記念日に制定[3]
    • 12月8日 - PTAを発足[3]
  • 1976年(昭和51年)
    • 1月22日 - 校章を制定[3]
    • 3月4日 - 校旗を制定[3]
  • 1977年(昭和52年)7月15日 - プールを落成[3]
  • 1979年(昭和54年)2月23日 - 校歌を制定[3]
  • 1992年平成4年)4月18日 - コミュニティースクールを開設[3]
  • 1997年(平成9年)11月18日 - 神奈川県最もよい歯の学校表彰を受ける[3]
  • 2000年(平成12年)
    • 6月1日 - はまっ子ふれあいスクールを開設[3]
    • 11月30日 - 全日本学校歯科保健優良校特別賞を受賞[3]
  • 2002年(平成14年)8月31日 - 施設の耐震補強工事を実施[3]
  • 2006年(平成18年)
  • 2011年(平成23年)
  • 2015年(平成27年)
    • 4月6日 - タブレット端末先行導入推進校に指定[3]
    • 12月3日 - 地域による学校支援活動(ひぐみ共育くらぶの活動)が優れた活動とみられ、文部科学大臣表彰を受ける[3]
  • 2017年(平成29年)7月 - 子ども音楽コンクールにて最優秀賞を受賞[3]
  • 2019年令和元年)7月 - TBS主催の子ども音楽コンクールにて最優秀賞を受賞[3]
  • 2021年(令和3年)3月 - プレハブ校舎を廃止[3]
Remove ads

学区

横浜市戸塚区の以下の区域が対象[2]

  • 汲沢町のうち、1230番地から1249番地、1254番地から1267番地、1270番地から1325番地、1344番地の2から1652番地、1670番地から1703番地、2229番地から2326番地
  • 汲沢一丁目
  • 汲沢二丁目
  • 戸塚町のうち、4521番地から4523番地、4527番地から4537番地、4550番地、4554番地から4566番地、4573番地から4575番地、4577番地
  • 矢部町のうち、1633番地、1634番地

進学先の中学校

アクセス

鉄道

バス

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads