トップQs
タイムライン
チャット
視点
礼山郡
大韓民国の忠清南道にある郡 ウィキペディアから
Remove ads
礼山郡(イェサンぐん、れいざんぐん)は、大韓民国忠清南道の北東にある郡。郡内を長項線が通る。
地理
- 山:徳崇山
- 河川:
- 湖沼:
隣接している自治体
歴史
- 三国史記によれば、百済の烏山・任存城があった。景徳王は孤山・任城に改め、高麗時代に礼山・大興となった。徳山は百済の馬尸山・今勿で、景徳王が伊山・今武とし、高麗時代の徳豊・伊山から李朝時代に徳山となった。
- 1914年4月1日 - 郡面併合により、大興郡・徳山郡が礼山郡に編入。礼山郡に以下の面が成立。[2](12面)
- 大述面・任城面・吾可面・新岩面・徳山面・挿橋面・古徳面・鳳山面・大興面・光時面・新陽面・峰山面
府令第111号
新旧行政区画対照
- 1917年10月1日(12面)[3]
- 任城面が礼山面に改称。
- 峰山面が鷹峰面に改称。
- 1940年11月1日 - 礼山面が礼山邑に昇格。[4](1邑11面)
- 1973年7月1日 - 挿橋面が挿橋邑に昇格。[5](2邑10面)
- 1983年2月15日 - 吾可面の一部(考林里および佐方里・月谷里の各一部)が挿橋邑に編入。[6](2邑10面)
- 1995年6月27日 - 郡守選、権五昌が当選。
- 1996年1月1日 - 新岩面の一部が牙山市仙掌面新徳2里に編入。(2邑10面)
- 1998年6月4日 - 郡守選、権五昌が再選。
- 2002年6月13日 - 郡守選、朴鐘淳が当選。
- 2006年
- 2025年7月17日 - 豪雨により無限川が氾濫。流域一体が冠水した[7]。
Remove ads
行政

- 郡守:崔昇佑
行政区域
警察
- 忠南地方警察庁(挿橋邑にある)
- 礼山警察署
消防
- 礼山消防署(吾可面にある)
その他
経済
産業
姉妹都市・提携都市
韓国内
海外
地域
教育
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身有名人
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads