トップQs
タイムライン
チャット
視点
神戸商工会議所
ウィキペディアから
Remove ads
神戸商工会議所(こうべしょうこうかいぎしょ、略称:神商(しんしょう)、英: The Kobe Chamber of Commerce and Industry、英略称:KCCI)は、主に神戸市内に事業所をおく企業・団体で運営されている商工会議所。会員数は約1万1千社。東京、大阪に次いで3番目に古い商工会議所である。
沿革
- 1878年 - 兵庫区長神田兵右衛門を発起人代表として兵庫商法会議所が発足
- 1879年 - 兵庫・神戸の合併による神戸区の発足に伴い、神戸区商法会議所と改称[2]
- 1886年 - 神田兵右衛門、小寺泰次郎らによって、神戸商業会議所を改めて設置[3]
- 1890年 - 全国に先駆けて商業会議所条例に基づく神戸商業会議所として農商務大臣により認可
- 1928年 - 商工会議所法の制定に伴い、神戸商工会議所に改組
- 1943年 - 商工経済会法により兵庫県商工経済会に改組
- 1946年 - 商工経済会法廃止に伴い、社団法人神戸商工会議所に改組
- 1954年 - 新商工会議所法による特別認可法人に改組
- 1978年 - 創立100周年を記念して小磯良平監修の元、ロゴマークを作成
- 2002年 - 前年の「特殊法人等整理合理化計画」に関連して特別民間法人に改組
歴代会頭
Remove ads
支部
部会
会員は業種に応じていずれかの部会に所属する。
- 小売商業
- 卸売商業
- 生活産業
- 化学
- 機械エネルギー
- 貿易
- 金融専門サービス
- 建設
- 海運港湾
- 交通観光
- 情報サービス文化
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads