トップQs
タイムライン
チャット
視点
神戸町立神戸中学校
岐阜県神戸町にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
神戸町立神戸中学校(ごうどちょうりつ ごうどちゅうがっこう)は岐阜県安八郡神戸町にある公立の中学校。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月 - 神戸町、北平野村、南平野村、下宮村で学校組合を設立し、安八郡学校組合立神戸中学校として開校。本校は神戸町北平野村組合立神戸小学校の校舎の一部を使用し、南平野村立南平野小学校に南平野分校、下宮村立下宮小学校に下宮分校を設置。
- 1950年(昭和25年)
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 神戸町、下宮村、南平野村が合併し、神戸町となる。同時に神戸町立神戸中学校に改称する。南平野村の一部(青木・草道島)は不破郡赤坂町に編入されたことにより、この地域の生徒は赤坂町立赤坂中学校へ転出する。
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 神戸町に大野町(旧揖斐郡川合村)西座倉を編入。この地区の生徒は組合立揖東中学校から転入する。
- 1975年(昭和50年) - 鉄筋コンクリート造の校舎(南舎。現・中央棟)が完成。時計台があるのは当時南舎だった名残である。
- 1976年(昭和51年) - 校舎を増築(北舎)する。これにより旧校舎がなくなった(別棟の技術室や体育館を除く)。
- 1982年(昭和57年) - 後者を増築(南舎)する。現在の中央棟はこの時点では本館と名称変更している。
- 1987年(昭和62年) - 隣接地に神戸町の社会教育施設として神戸体育館を建設し、神戸中学校の施設としても使用開始。事実上体育館が2つとなる[注釈 4]。
- 2009年(平成21年) - 旧体育館を取り壊す(跡地に神戸町学校給食センターを建設)。これにより神戸体育館を中学校の体育館として移管。
Remove ads
注釈
- 敷地は岡本工業株式会社神戸工場から寄付された。
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads