トップQs
タイムライン
チャット
視点
神戸 - 福知山・舞鶴線
ウィキペディアから
Remove ads
神戸 - 福知山・舞鶴線(こうべ - ふくちやま・まいづるせん)は神戸市と福知山市・舞鶴市を結ぶ高速バスである。以下の2系統が運行されている。本項目ではこれらについて一括して記す。
- 神戸(三宮) - 福知山線(昼行 / 日本交通 (神戸)・日本交通 (福知山))
- 神戸(三宮) - 舞鶴線(昼行 / 日本交通 (神戸)・京都交通)

いずれの系統も、鉄道よりも速く、安く、乗換えなしで到達できる。
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
歴史
- 2005年7月15日 京都交通が単独で神戸(三宮) - 舞鶴線を運行開始。
- 2006年3月21日 日交シティバス・京都交通の2社により神戸(三宮) - 福知山線を運行開始。神戸(三宮) - 舞鶴線に日交シティバスが参入。
- 2006年11月26日 ミント神戸がオープン、ビル1階に新設された三宮バスターミナル発着に変更(発券窓口も三宮バスターミナル内に移転)。これに伴い、日交三ノ宮予約センターを廃止(大阪予約センターに集約)。
- 2009年4月1日 舞鶴便を1往復増発。
- 2010年3月26日 舞鶴便を1往復増発。
- 2013年4月21日 舞鶴便を1往復増発。一部便を舞鶴港フェリーターミナルまで延伸運転。
運行会社
神戸(三宮) - 福知山線
- 日本交通 (神戸)
- 神戸営業所が昼行5往復を担当。
- 日本交通 (福知山)
- 福知山営業所が昼行5往復を担当。
- 神戸側の予約業務は日本交通 (大阪)が担当。
- 福知山側の予約・発券業務は京都交通が担当。
神戸(三宮) - 舞鶴線
- 日本交通 (神戸)
- 神戸営業所が昼行3往復を担当。
- 京都交通
- 舞鶴営業所が昼行5往復(金曜のみ6往復)を担当。
- 神戸側の予約業務は日本交通 (大阪)が担当。
停車停留所
- ▼…下りは乗車のみ、上りは降車のみの扱い
- ▲・△…上りは乗車のみ、下りは降車のみの扱い(白は一部便のみ運行)
- ∥…経路外
運行経路
神戸(三宮) - 福知山線
- 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル有料道路 - 箕谷出入口 - 阪神高速7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 舞鶴若狭自動車道 - 福知山IC - 国道9号 - 福知山市内
神戸(三宮) - 舞鶴線
運行回数
- 舞鶴便 昼行8往復(金曜のみ9往復)
- 福知山便 昼行10往復
車内設備
- 3列シート
- フットレスト
- レッグレスト
- ビデオ ・マルチステレオ
- トイレ
- おしぼり
- 毛布
- 電話
- スリッパ
運行車両
神戸(三宮) - 福知山線
神戸(三宮) - 舞鶴線
- 日交シティバス
- 三菱ふそう エアロバス
- 京都交通
- 三菱ふそう エアロクィーンII・エアロバス
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads