トップQs
タイムライン
チャット
視点
神秘家列伝
ウィキペディアから
Remove ads
『神秘家列伝』(しんぴかれつでん)は、水木しげるによる日本の漫画。
概要
1997年から2004年にかけて季刊誌『怪』(角川書店)に連載された。古今東西の「神秘家」を題材に、一話完結で描く伝記漫画のシリーズ。一見、本作の「神秘家」たちに共通項はないが、どの人物も「水木しげるに影響を与えた先達」という点で共通している[1]。また、水木曰く「神秘家列伝」は変わり者の一団であり、個性のまま強力に生きる心臓の強い一団だと述べている[2]。
多くは水木が作中に登場して司会進行を務めるが、他にもねずみ男や山田(メガネ出っ歯)が案内役となる場合もある。
2000年から角川書店より単行本が刊行されるが、6話分の未収録を残したまま現在に至る。その後、2004年から文庫版が刊行され、件の6話分を含め全作品が収録される。ただし一部発表順の収録ではなく、最終話に当たる「平田篤胤」の回が最終巻の「其ノ四」ではなく「其ノ参」に収録されている。2014年刊行の『水木しげる漫画大全集』では、初めて全話発表順に収録された。
Remove ads
各話あらすじ
要約
視点
スウェーデンボルグ
1997年、「怪」第零号
ミラレパ
1998年、「怪」第壱号
マカンダル
1998年、「怪」第弐号
- これは「ブードゥー教」の成立に関わる、「フランソワ・マッカンダル」についての話。マカンダルは植民地時代の奴隷として、現代のハイチへ連行される。そこで黒人奴隷たちは残酷な労働を強いられており、彼らの心の拠り所は故郷に伝わるブードゥーを密かに信仰する事だった。やがて、白人に対しての怒りをオウンガン(神官)であるマカンダルへ結集させ、遂に奴隷達は蜂起する。
明恵
1998年、「怪」第参号
安倍晴明
1999年、「怪」第四号
長南年恵
1999年、「怪」第伍号
- 明治時代「長南年恵」は絶食絶飲を14年間続けるが健康状態は良く、いくつになっても非常に容姿が若かったという。また、年恵が祈ると数十本の空き瓶に霊水が湧き、飲めば万病に効くと人々の評判になる。だが、こういった事が新聞に報道されるようになると、突然逮捕され裁判で力を証明する事になってしまう。年恵は裸で部屋に入れられつつも、見事に空き瓶に霊水を満たし裁判長を驚かす。
コナン・ドイル
1999年、「怪」第六号
- 「アーサー・コナン・ドイル」はエジンバラ大学で医学を学び独立するが振るわず、患者を待つ時間に多くの小説を書くようになり、かの「シャーロック・ホームズシリーズ」が誕生する。一方でドイルは徐々に心霊主義に傾倒、自動書記や妖精の写真にものめり込み、心霊主義に纏わる多くの講演や執筆を始める。
宮武外骨
1999年、「怪」第七号
出口王仁三郎
2000年、「怪」第八号
役小角
2000年、「怪」第九号
井上円了
2000年、「怪」第拾号
仙台四郎
2001年、「怪」vol.0011
天狗小僧寅吉
2001年、「怪」vol.0012
駿府の安鶴
2002年、「怪」vol.0013
柳田国男
2003年、「怪」vol.0014
泉鏡花
2003年、「怪」vol.0015
平田篤胤
2004年、「怪」vol.0016
Remove ads
単行本
- 『神秘家列伝』全3巻(角川書店)
- 其ノ壱 2000年08月01日発行 ISBN 4048836323
- 其ノ弍 2000年10月30日発行 ISBN 4048836455
- 其ノ参 2001年07月04日発行 ISBN 4048836773
- 角川ソフィア文庫『神秘家列伝』全4巻(角川書店)
- 其ノ壱 2004年07月24日発行 ISBN 9784041929087
- 其ノ弐 2004年10月25日発行 ISBN 9784041929094
- 其ノ参 2005年01月25日発行 ISBN 9784041929100
- 其ノ四 2005年07月25日発行 ISBN 9784041929117
- 『水木しげる漫画大全集 神秘家列伝』全3巻(講談社)
- 上、2014年4月、ISBN 978-4-06-377530-3
- 中、2014年5月、ISBN 978-4-06-377531-0
- 下、2014年6月、ISBN 978-4-06-377532-7
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads