トップQs
タイムライン
チャット
視点

綾部市

京都府の市 ウィキペディアから

綾部市map
Remove ads

綾部市(あやべし)は、京都府北部に位置する

概要 あやべし 綾部市, 国 ...

絹織物で有名で、繊維・機械産業が盛んだった。グンゼの発祥の地でも知られる。1950年(昭和25年)市制施行。

Remove ads

概要

京都府のやや北部に位置し、市街地由良川が流れる。JR山陰本線舞鶴線が市内を横断し、道路は国道27号線が市内を縦断する。高速道路舞鶴若狭自動車道京都縦貫自動車道が交わる交通の要衝となっている。

名称

地名の由来

京都府綾部は古代には丹波国漢部(あやべ)郷と呼ばれ、「綾部」(あやべ)は、江戸時代初期までは「漢部」(あやべ)と記されていた。 古代には綾織りを職とする漢部(あやべ)が居住していたとことに由来する。 漢部は朝鮮半島から渡来した漢氏(あやうじ)が支配した(べ)であった。

地理

要約
視点
Thumb
綾部市中心部周辺の空中写真。1975年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

位置

  • 位置:東経135°16′ 北緯35°18′
  • 面積:347.11km2(東西32km南北15km)

地形

山岳

主な山
主な峠

河川

主な川

土地

気候

日本海側気候で、豪雪地帯でもある。

  • 平均気温14.8℃
  • 最高気温36.1℃
  • 最低気温-3.5℃
さらに見る 睦寄(1991年 - 2020年)の気候, 月 ...

地域

市の東部は山間部であり、人口は市の南西部に集中している。

行政区画

綾部地区
  • 綾部町。市の南西部。市役所があり、市の人口の3分の1はこの地域に在住している。地区の東部では国道27号から国道173号が分岐する。近年では人口が減少している。2007年の人口は12880人[2]。綾部小学校区。大本聖地。
中筋地区
  • 中筋村。市の南西部。綾部高校本校がある。かつては田園地帯が広がっていたが、その後宅地化が進み、人口が急増した。2007年の人口は6173人[2]。ただし、地区の南部には今でも自然が残っている。中筋小学校区。
吉美地区
  • 吉美村。市の西部。綾部ICや、綾部工業団地などがある。2000年にあやべ桜ヶ丘団地が分譲されてから、人口が急増(2007年現在、地域の人口の半数弱は桜ヶ丘の住民)。2007年の人口は2367人[2]。同地区高倉町の高倉神社には平氏追討の令旨を出した高倉宮以仁王が祀られ、同地区里町には以仁王が落命した地との伝説も残る。また、キミレンジャーというローカルヒーローがいる。吉美小学校区。
西八田地区
東八田地区
  • 東八田村。市の北部。国道27号及び舞鶴線が南北を貫いている。足利尊氏生誕地としての伝説が残る安国寺や、黒谷和紙で有名な黒谷はこの地域。2007年の人口は2319人[2]。東八田小学校区。
山家地区
口上林地区
  • 口上林村。市の東部。2007年の人口は813人[2]。東綾小学校区。
豊里地区
物部地区
  • 物部村。市の北西部。2007年の人口は1870人[2]。物部小学校区。
志賀郷地区
  • 旧志賀村。市の北西部。2007年の人口は1455人[2]。志賀小学校区。
中上林地区
  • 中上林村。市の東部。市の東部地区の中心。2007年の人口は1406人[2]。上林小学校区。
奥上林地区
  • 奥上林村。市の東部。あやべ温泉や、国宝の光明寺二王門はこの地域にある。市街地から遠いからか、市内でも過疎化が早く進んだ。2007年の人口は682人[2]。上林小学校区。京都丹波高原国定公園の区域に該当。

人口

平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、5.05%減の35,849人であり、増減率は府下26市町村中17位、36行政区域中27位。

Thumb
綾部市と全国の年齢別人口分布(2005年) 綾部市の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 綾部市
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
綾部市(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 44,983人
1975年(昭和50年) 43,490人
1980年(昭和55年) 42,552人
1985年(昭和60年) 41,903人
1990年(平成2年) 40,595人
1995年(平成7年) 39,981人
2000年(平成12年) 38,881人
2005年(平成17年) 37,755人
2010年(平成22年) 35,836人
2015年(平成27年) 33,821人
2020年(令和2年) 31,846人
総務省統計局 国勢調査より

隣接自治体

京都府の旗京都府
福井県の旗福井県
Remove ads

歴史

「綾部市史」の年表によれば、雄略天皇16年、「桑に適する国境に桑を植え秦氏(はたし)を移住させて庸調を献じさせる」「漢部を集めて其伴造(とものみやつこ)を定め(あたい)を賜う」と日本書紀に見られるとされる。

古代

平安時代には隣接する福知山市とともに荘園が多く存在していた。

中世

鎌倉時代宮将軍に従って東下した綾部市上杉の公家・上杉重房がいた。 この一族は武家化して足利尊氏の親族となり栄え、市域にあたる丹波八田郷上杉は尊氏の出生地とも考えられている。 足利将軍家により丹波国の安国寺利生塔である安国寺が置かれた。

南北朝、室町時代には、新田氏一族の江田氏綾部城を築く。

近世

近代

昭和時代(戦前)

現代

昭和時代(戦後)

政治

行政

市長

歴代市長

特記なき場合「平成17年版あやべ統計書」による[10]

さらに見る 代, 氏名 ...

出先機関・施設

国家機関

厚生労働省

農林水産省

府政機関

施設

Thumb
京都府綾部警察署
Thumb
綾部市消防本部
Thumb
綾部市立病院
Thumb
綾部郵便局
Thumb
綾部市図書館
Thumb
あやべ球場

警察

警察署
交番
  • 綾部駅前交番(綾部市駅前通)
  • 渕垣交番(綾部市渕垣町)
駐在所
  • 上林駐在所(綾部市八津合町)
  • 上杉駐在所(綾部市上杉町)
  • 山家駐在所(綾部市鷹栖町)
  • 豊里駐在所(綾部市豊里町)
  • 物部駐在所(綾部市物部町)

消防

本部
消防署
  • 綾部市消防署(綾部市味方町アミダジ20-2)
出張所
  • 上林出張所(綾部市八津合町上荒木5)

医療・福祉

主な病院

郵便局

郵便番号は以下のとおりになっている。2007年3月19日に変更された。

主な郵便局

文化施設

図書館

運動施設

  • 綾部市総合運動公園
    • あやべ・日東精工スタジアム(あやべ球場
    • 上杉体育館(第1・第2)
    • 綾部市弓道場
  • あやべ・日東精工アリーナ(綾部市市民センター)
  • 綾部市民グラウンド
  • 綾部市東部グランド
  • 綾部市中部グラウンド
  • 綾部市西部グラウンド
  • 綾部市田野グラウンド
  • 綾部市淵垣グラウンド
  • 高倉公園
  • 丸山スポーツ公園
Remove ads

対外関係

姉妹都市・提携都市

国内

提携都市

海外

姉妹都市
さらに見る 都市名, 国名 ...
友好都市
さらに見る 都市名, 国名 ...

経済

第一次産業

農業

  • 農家数3,555戸(専業584、第1種兼業207、第2種兼業1,497、自給的農家1,267)
  • 農家人口12,501人(男6,052、女6,449)(2002年)
農業協同組合

第二次産業

工業

高速道路の整備によって、京都府綾部工業団地(京都府担当分、20社)および綾部市工業団地(綾部市担当分)が完成。京セラの新工場が話題。

  • 綾部工業団地の年間製造品出荷額は497億1,922万円、従業者数は1,773人(16年3月末)。
Thumb
グンゼ本社
  • 事業所数129
  • 従業者数4,950人
  • 製造品出荷額等9,788,444万円(2002年)

第三次産業

商業

  • 商店数560(卸売業57、小売業503)
  • 従業者数2,742人(卸売業323、小売業2,419)
  • 年間商品販売額等4,759,980万円(2002年)

金融機関

綾部市に拠点を置く主な企業

事業所数 2,009 従業者数 15,377人 綾部市はグンゼ発祥の地として知られているが、近年でも工業団地を造成し、企業誘致に熱心である。

  • 東証プライム(旧一部)上場企業
    • グンゼ株式会社(青野町)
    • 日東精工株式会社(井倉町)
    • オムロン株式会社 綾部事業所(中山町)
    • 京セラ株式会社 京都綾部工場(味方町)
    • 住友理工ホーステックス株式会社(とよさか町)
    • カルビー株式会社 京都工場(とよさか町)
    • 三ツ星ベルト 綾部事業所(城山町)
    • 日本通運株式会社 綾部物流センター(桜が丘3丁目)
    • 福山通運株式会社 綾部営業所(桜が丘3丁目)
    • 株式会社関西丸和ロジスティックス アズコムロジスティックス綾部(桜が丘3丁目)
  • その他
    • サント機工株式会社(井倉新町)
    • タマヤ株式会社(青野町)
    • 大槻ポンプ工業株式会社(本町7丁目)
    • 株式会社アカツキ製作所(井倉新町)
    • 株式会社片山化学工業研究所 綾部工場(とよさか町)
    • 国産部品工業株式会社(城山町)
    • 日東公進株式会社(城山町)
    • 株式会社堀内機械 京都工場(城山町)
    • 日東薬品工業株式会社 綾部工場(とよさか町)
    • 福田工業株式会社 京都工場(城山町)
    • 株式会社本田味噌本店 綾部工場(とよさか町)
    • カワイ電線株式会社 京都工場(とよさか町)
    • 株式会社関西ダイエットクック(城山町)
    • 舞鶴喜楽鉱業株式会社(物部町)
Remove ads

情報・生活

Thumb
あやべ市民新聞

マスメディア

新聞社

放送局

ラジオ放送

ライフライン

電力

ガス

上下水道

電信

教育・研究機関

Thumb
京都府立綾部高等学校

専修学校

府立

高等学校

府立

中学校

市立

小学校

市立

幼児教育

幼稚園

市立
  • 綾部市立綾部幼稚園
  • 綾部市立八田幼稚園

交通

Thumb
綾部駅

鉄道

市の中心となる駅:綾部駅

鉄道路線

西日本旅客鉄道(JR西日本)
山陰本線 :(京丹波町) - 山家駅 - 綾部駅 - 高津駅 - (福知山市)
舞鶴線 :綾部駅 - 淵垣駅 - 梅迫駅 -(舞鶴市)

バス

Thumb
あやべ市民バス

路線バス

道路

高速道路

Thumb
綾部JCT
西日本高速道路(NEXCO西日本)

国道

府道

主要地方道
一般府道

その他の道路

Remove ads

観光

名所・旧跡

Thumb
安国寺本堂
Thumb
光明寺二王門
Thumb
グンゼ記念館
Thumb
綾部市梅林公園
主な寺院・神社
主な城郭・館
  • 九鬼氏の綾部陣屋
  • 谷氏山家陣屋
  • 藤掛氏上林陣屋
主な遺跡

観光スポット

Remove ads

文化・名物

祭事・催事

  • あやべ水無月まつり(7月第4土曜日)
  • あやべ丹の国まつり(4月29日)
  • ほたるの夕べ(6月上旬)
  • あやべ盆おどり大会(8月16日)
  • あやべ産業まつり(11月下旬)
  • あやべもみじまつり(11月下旬)
  • 大本節分祭(2月3日・4日)

名産・特産

出身関連著名人

出身著名人

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads