トップQs
タイムライン
チャット
視点
福岡市立春住小学校
福岡県福岡市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
福岡市立春住小学校(ふくおかしりつ はるずみしょうがっこう)は、福岡県福岡市博多区博多駅南五丁目[1]にある小学校。
沿革
「学校紹介」(春住小学校公式ホームページ)参照[2]。
- 1954年(昭和29年) - 開校。当初は東住吉小学校にて合同授業を行っていた。
- 1955年(昭和30年) - 東住吉小学校から分離。
- 1957年(昭和32年) - 校歌制定。
- 1967年(昭和42年) - 鉄筋校舎6教室完成。
- 1968年(昭和43年) - 鉄筋校舎(普通教室12・特別教室4室、その他)が全て完成。
- 1972年(昭和47年) - 防音鉄筋講堂兼体育館完成。
- 1980年(昭和55年) - プール全面改築、放送設備全面改装。
- 1983年(昭和58年) - 特別教室(家庭・図工)増築。
- 1986年(昭和61年) - 観察池噴水設置。
- 1989年(平成元年) - 山王1丁目(全域)・2丁目(一部)を春住校区に編入。
- 1993年(平成6年) - 大規模改修(給食室、職員室、保健室、用務員室、昇降口、教室・廊下壁・天井)
- 1994年(平成7年) - 大規模改修(教室・廊下・階段の床張替、トイレ、理科室、図書室、音楽室)
- 1998年(平成10年) - パソコン教室使用開始。
- 2002年(平成14年)
- 体育館全面改装。
- 飼育舎新築移転。
- 校内LAN配線工事完了(職員室、事務室、図書室、パソコン室)。
- 2003年(平成15年) - パソコン機器取り替え。
- 2004年(平成16年) - 小会議室設置。
- 2008年(平成20年) - 小会議室を改装し、教育相談室「はるずみルーム」を設置。
- 2009年(平成21年) - 校舎施設耐震工事。
- 2010年(平成22年)
- プール内床面コーティング工事。
- 太陽光発電工事。
- 2011年(平成23年) - プール壁面コーティング工事。
- 2013年(平成25年) - プレハブを一棟増設(2教室)。
- 2015年(平成27年) - プレハブを一棟増設(2教室)。
- 2016年(平成28年) - プレハブを一棟増設(1教室)。
- 2024年(令和6年)4月 - 新校舎に建て替え[3][4][5]。
Remove ads
通学区域
博多区の以下の地区[6]。
- 山王1丁目
- 山王2丁目(一部)
- 博多駅南3丁目
- 博多駅南4丁目
- 博多駅南5丁目(一部)
- 博多駅南6丁目(一部)
博多駅南東、JR線(鹿児島本線・九州新幹線・博多南線)と御笠川に挟まれた一帯の地域で、企業支店・事業所などの多い地域である。中央部に筑紫通り、西側に竹下通りが通っている。
校名になっている「春住町」は学校所在地の住居表示実施前の地名で、校区内にある公民館やバス停などに名が残る。
中学校は東住吉中学校の校区となる。
校区内の主な施設
- 山王公園
- はなのまち公園
- 春住公園
- 博多市民センター・博多図書館・博多体育館
- 比恵遺跡
校区が隣接する小学校
校歌
- 作詞:長井盛之
- 作曲:定直泰雄
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads