トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島県道30号本宮土湯温泉線

福島県の道路 ウィキペディアから

福島県道30号本宮土湯温泉線
Remove ads

福島県道30号本宮土湯温泉線(ふくしまけんどう30ごう もとみやつちゆおんせんせん)は、福島県本宮市から耶麻郡猪苗代町に至る県道主要地方道)である。

概要 主要地方道, 路線延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
福島県道30号本宮土湯温泉線から福島盆地南西部の風景。野地温泉-国道115号交点の中間あたりから撮影。
Remove ads

概要

大玉村を通る一部分は岳街道、ミドルラインと呼ばれる。福島市から猪苗代町にかけては旧国道115号である。

路線データ

  • 起点:本宮市本宮字舘町
  • 終点:耶麻郡猪苗代町高森(国道115号交点)
  • 総延長:26.644km
    • 実延長:17.121km[1]

歴史

  • 1971年昭和46年)6月26日 - 建設省告示第1069号が公布され、福島県道本宮土湯温泉線の一部が主要地方道本宮土湯温泉線に指定され、福島県によって現行の県道路線に認定される[2]
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道本宮土湯温泉線が本宮土湯温泉線として主要地方道に指定される[3]
  • 2025年(令和5年)2月10日 - 断続的に雪崩が発生。沿線の野地温泉の宿泊施設が一時的に孤立した[4]

路線状況

重用路線

道の駅

冬期交通不能区間

  • 福島市土湯温泉町鷲倉山地内(延長0.6km)[5]

地理

通過する自治体

交差する道路

Thumb
起点の戸崎ロータリー交差点
本宮市
大玉村
二本松市
福島市
猪苗代町
  • 国道115号(国道459号重用区間)土湯バイパス(若宮字朴木平)
  • 国道115号(福島県道70号福島吾妻裏磐梯線 裏磐梯方面重用区間)(若宮字朴木平 終点)

沿線にある施設など

Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads