トップQs
タイムライン
チャット
視点

福神駅

奈良県吉野郡大淀町にある近畿日本鉄道の駅 ウィキペディアから

福神駅map
Remove ads

福神駅(ふくがみえき)は、奈良県吉野郡大淀町薬水にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線。駅番号はF50

概要 福神駅, 所在地 ...

副駅名は、花吉野ガーデンヒルズ前

Remove ads

歴史

駅構造

Thumb
2番線ホーム(2006年11月)

相対式2面2線の行違い可能駅。1999年に近鉄が福神駅周辺のニュータウン開発をするにあたり大幅な改装を行い、英国田園風のデザインの橋上駅舎に生まれ変わった[3]

駅舎は橋上部にあり、ホームへはエレベーターで連絡している。改札内コンコースと下りホームを結ぶエレベーターは、改札外コンコースと駅東側とを結ぶ機能を兼ねた「構内外共用型」と呼ばれる珍しいもので、当駅に設置されたものが日本初の事例である[3]トイレは改札内にあり、男女別の水洗式

下市口駅管理の無人駅で、自動改札機は導入されておらず、PiTaPaICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。特急券・定期券は自動券売機で購入可能[6][7][8]。2021年1月6日の駅無人化以降から2022年3月31日までの間、当駅の硬券入場券は下市口駅で発売していた。[9]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

当駅乗降人員

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[11]

  • 2023年11月7日:2,192人
  • 2022年11月8日:2,154人
  • 2021年11月9日:2,244人
  • 2018年11月13日:2,423人
  • 2015年11月10日:1,669人
  • 2012年11月13日:1,931人
  • 2010年11月9日:1,976人
  • 2008年11月18日:1,648人
  • 2005年11月8日:1,309人

利用状況

  • 福神駅の利用状況の変遷は下表の通り。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[12]。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(福神駅)
さらに見る 年 度, 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 ...
Remove ads

駅周辺

  • 花吉野住宅地(花吉野ガーデンヒルズ)
    • 近鉄ふぁーむ花吉野 
  • 福神中央公園
  • 花吉野カンツリー倶楽部
  • 大阿太観光梨園(秋期のみ梨園へ臨時バスが運行される)
  • 薬水八幡神社(駅名由来の神社)
  • 南奈良総合医療センター
  • 薬水簡易郵便局
  • 南和病院

バス路線

奈良交通
  • 広域通院ライン
  • 南部地域連携コミュニティバス(R169ゆうゆうバス)
    • 下桑原 行
よどりバス(大淀町)
よどりタクシー(大淀町)
  • 町西部の集落と当駅を結ぶ。利用は登録済みの大淀町住民に限られる。
五條市コミュニティバス

その他

  • 第2回近畿の駅百選選定駅。
  • 縁起のいい駅名であることから、正月には台紙付きの新春記念入場券や、同じ近鉄の大阪線大福駅との入場券セットが発売されている。また、2014年1月9日から雪見だいふく3月のライオンの宣伝の一環として1314枚(製作数2014枚)という枚数限定で『ふくふくふくふく 至福の乗車券』が販売された[13][14]
  • 1999年、駅西側の花吉野住宅地が売り出されるのに伴い、住宅地の町名が当駅の駅名にちなみ「大淀町福神」と変更された。

隣の駅

近畿日本鉄道
F 吉野線
急行・準急・普通
薬水駅 (F49) - 福神駅 (F50) - 大阿太駅 (F51)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads