トップQs
タイムライン
チャット
視点
秋北タクシー
日本の秋田県大館市に本社を置く秋北バス系列のタクシー、バス事業者 ウィキペディアから
Remove ads
秋北タクシー株式会社(しゅうほくタクシー)は、秋田県大館市に本社を置く秋北バス株式会社子会社のタクシー、バス事業者である。
沿革
- 1961年9月28日、ゆりかご観光として資本金300万円で能代市に設立され、旅館やハイヤー業を営む[1]。
- 1964年12月25日、全株式を秋北バスが取得して、商号を秋北タクシーに改め、国際興業グループ傘下となった[2]。
- 1965年8月、大館市に本社を移転。1969年6月、資本金を1200万円に増資。大館営業所を新設した[1]。
- 2001年12月1日、秋北バスより大久保岱線、石川線の移管を受ける。両線を統合して大久保岱線として運行開始。
- 2013年11月、国際興業グループ傘下であった秋北バス、岩手県交通、十和田観光電鉄の3社はMBOによって、国際興業から独立。新たに統括会社として設立された国際東北の傘下に、3社など共に入った。
- 2023年10月1日、大館市田代地域コミュニティバス「たしろたけのこ号」運行開始[3]。
本社及び営業所
- 事務所及び大館営業所
- 秋田県大館市有浦3丁目4-18
- 能代営業所
- 秋田県能代市浜通町3-10
現行路線
大館能代空港リムジンバス
- (往路) : 大館市役所前 → 大館鳳鳴高校前 → 城南小学校前 → 長倉町 → 大館駅前 → 大館桂桜高校前 → 谷地の平団地前 → 早口 → いとく鷹巣ショッピングセンター前 → 鷹巣駅前 → 北秋田振興局前 → 大館能代空港
- (復路) : 大館能代空港 → 北秋田振興局前 → 鷹巣駅 → いとく鷹巣ショッピングセンター前 → 早口 → 谷地の平団地前 → 大館桂桜高校前 → 大館駅前 → 看護福祉大学前 → 末広町 → 長倉町 → 大館市役所前 → 大館鳳鳴高校前 → 城南小学校前
- 大館能代空港リムジンバス
- 能代線の車両
- 大館線の初代車両
- 大館線の2代目車両
- 大館線の3代目車両
大館市田代地域コミュニティバス「たしろたけのこ号」
全路線土曜・日曜・祝日運休。
中谷地・本郷線
- 田代総合支所前 - 早口駅前 - ビッグマート - 本郷神社前 - 大岱 - 深沢 - 大野 - 中谷地
大石渡・谷地の平線
- 田代総合支所前 - 早口駅前 - ビッグマート - 谷地の平分館 - 比立内 - 発電所前 - 田茂の木 - 岩瀬羽立 - 大石渡
山田・赤川線
- 田代総合支所前 - 早口駅前 - ビッグマート - 代野 - 赤川 - 赤坂 - 山田 - 一本柳 - 柏木会館前 - 下川沿駅前
能代駅前 - 東能代地区連絡コミュニティバス「ではるん」
廃止路線
乗合タクシー

大館能代空港乗合タクシー(予約制)
- 能代市街地 - 東能代駅前 - 二ツ井庁舎前 - 二ツ井駅前 - 大館能代空港
- 利用客の減少によって廃止された能代 - 大館能代空港リムジンバスの代替として2011年7月1日より運行を開始した。能代市街地に限り、希望する場所から乗り降りすることができる[7]。
タクシー車両
- トヨタのプリウス・コンフォート・クラウンコンフォートなどを採用し、小型車でも黒塗り塗装が特徴である。なお1980年代の一時期、いすゞ・アスカのディーゼル車が多く使用されていた。
その他
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads