トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲敷地方広域市町村圏事務組合
茨城県龍ケ崎市にある一部事務組合 ウィキペディアから
Remove ads
稲敷地方広域市町村圏事務組合(いなしきちほうこういきしちょうそんけんじむくみあい)は、茨城県龍ケ崎市、牛久市、稲敷市、稲敷郡阿見町、河内町、美浦村、北相馬郡利根町の3市3町1村で構成される一部事務組合。
組合名の稲敷とは稲敷市のことではなく、利根町以外の構成市町村が稲敷郡に属していた、あるいは現在も属していることから事務組合の名称となっている。
概要
稲敷地方広域市町村圏は茨城県南地域にある地域であり、東京都心から東へ50〜70km[1] のところに位置する。県内ではつくば市や土浦市の影響が強い。人口229,012人、面積479.09km²、人口密度478人/km²。(2025年8月1日、推計人口)。稲敷地方広域市町村圏事務組合では「広域市町村圏計画の策定及び関係市町村の連絡調整」、「消防・救急」、「養護老人ホーム及び老人福祉センターの設置・管理運営」、「水防事業」を市町村の枠を越えて行っている[2]。 組合の概要は以下の通り[2]。なお、稲敷郡阿見町は消防等広域化の方針のもと、2015年(平成27年) 4月1日をもって構成自治体となった。
Remove ads
消防事業
組織
- 消防本部 - 総務課・予防課・警防課・救急救助課・通信指令課
沿革
消防署
主力機械
2020年7月現在[3]
機械 | 台数 |
水槽付きポンプ自動車 | 11 |
普通消防ポンプ自動車 | 9 |
多目的ブーム付消防ポンプ自動車 | 1 |
梯子付消防自動車 | 2 |
化学消防自動車 | 2 |
救助工作車 | 3 |
指揮車 | 7 |
救急自動車 | 16 |
水槽車 | 1 |
支援車 | 1 |
司令車 | 4 |
連絡車 | 12 |
資材搬送車 | 3 |
広報車 | 7 |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads