トップQs
タイムライン
チャット
視点
立花敏男
ウィキペディアから
Remove ads
立花 敏男(たちばな としお、1908年(明治41年)5月7日[1] - 1994年(平成6年)3月13日[2])は、昭和期の労働運動家、地方公務員、政治家。衆議院議員。
生涯
兵庫県[2][3]淡路島[1]出身。1936年(昭和11年)東京帝国大学文学部哲学科を卒業した[1][2][3]。
1930年(昭和5年)『第二無産者新聞』の編集に加わる[1]。1931年(昭和6年)逮捕投獄された[1]。小岩井浄、木下半治らの「日本政治経済研究所」に参加[1]。1936年(昭和11年)人民戦線事件で検挙された[1]。
1946年(昭和21年)神戸市役所に入所し[1]、同年、日本共産党に入党[1]。神戸市役所書記、神戸労働保険組合書記、神戸市職員組合副委員長、神戸市労働組合連合会書記長などを歴任[1][3]。
1949年(昭和24年)1月の第24回衆議院議員総選挙に、兵庫1区から日本共産党公認で出馬して当選し[1][4]、衆議院議員に1期在任した[2][3]。その後、神戸市共産党委員、アカハタ兵庫支局長、共産党神戸市委員長、同組織部長、共産党兵庫県副委員長、日ソ協会兵庫県連副会長、兵庫県商工団体連合会顧問、共産党中央委員会顧問などを務めた[1][2]。
Remove ads
国政選挙歴
- 第24回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1949年1月、日本共産党公認)当選[4]
- 第25回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1952年10月、日本共産党公認)落選[5]
- 第28回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1958年5月、日本共産党公認)落選[6]
- 第29回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1960年11月、日本共産党公認)落選[6]
- 第30回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1963年11月、日本共産党公認)落選[6]
- 第31回衆議院議員総選挙(兵庫県第1区、1967年1月、日本共産党公認)落選[7]
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads