トップQs
タイムライン
チャット
視点

第二みちのく有料道路

青森県の有料道路 ウィキペディアから

第二みちのく有料道路
Remove ads

第二みちのく有料道路(だいにみちのくゆうりょうどうろ)は、青森県上北郡おいらせ町高田を起点とし、同県上北郡六戸町大字犬落瀬字堀切沢に至る有料道路で、青森県道8号八戸野辺地線の一部である。青森県道路公社が管理し、料金を徴収している。

概要 一般国道自動車専用道路(A'), 路線延長 ...

東北縦貫自動車道八戸線の一部を構成し、下田百石IC百石道路に、六戸JCT上北自動車道に接続している。

高速道路ナンバリングでは、八戸自動車道、百石道路、上北自動車道、みちのく有料道路青森自動車道とともに「E4A」が割り当てられている[1]

Remove ads

概要

法定路線名の東北縦貫自動車道(八戸線)の一部を構成し、東北縦貫自動車道に並行する一般自動車専用道路(A'路線)であるが、都道府県道が高規格幹線道路(一般自動車専用道路【A'路線】)となるケースはあまり例がない[2]

2025年令和7年)3月10日10時よりETCの運用を開始した[3]

2009年(平成21年)6月12日に設置された「青森県有料道路経営改革推進会議」は、2010年(平成22年)1月19日に、「この道路は、単年度黒字を維持していることから、債務は着実に減額していくものの、料金徴収期間が満了を迎える2021年度には返済ができない結果となった。第二みちのく有料道路は、上北横断道路の開通を前提に計画されており、その開通なしには経営が厳しいことが改めて確認できた」との提言を青森県知事に提出した[4]

2021年(令和3年)2月15日に行われた「『第二みちのく有料道路』のあり方検討委員会」会合にて、料金徴収期間を10年延長し、2031年度末までとする提言がまとめられることとなった[5]。2021年11月30日付けで国は、料金徴収期間の10年延長を認可し、2032年3月29日までとすることが決定した[6]

路線データ

  • 起点:青森県上北郡おいらせ町高田
  • 終点:青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字堀切沢
  • 総延長:9.7 km
  • 道路規格:第1種第3級
  • 車線数:暫定2車線(完成4車線)
  • 設計速度:80 km/h
  • 最高速度:暫定70 km/h
  • 事業費:56億円
  • 料金徴収期間:1992年平成4年)3月30日 - 2032年(令和14年)3月29日(40年間予定)
Remove ads

沿革

通行料金

  • 普通車 220円
  • 大型一種 330円
  • 大型二種 740円
  • 軽自動車等 150円

[9]

下田TBを境として北側の三沢十和田下田IC - 六戸出入口間は出入り口を含め区間内に料金所がないため無料で通行できる。一方で南側の下田百石IC - 下田本線料金所間は料金徴収は行われていないため実質は無料区間であるが、下田TBを介して下田百石IC - 三沢十和田下田IC間では一般道への流出入は不可。

インターチェンジなど

さらに見る IC 番号, 施設名 ...
Remove ads

路線状況

車線・最高速度

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成17(2005)年度 ...

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

Remove ads

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads