トップQs
タイムライン
チャット
視点

第68回国民体育大会

ウィキペディアから

Remove ads

第68回国民体育大会(だい68かいこくみんたいいくたいかい)は、2013年平成25年)に東京都秋田県で開催された国民体育大会(国体)。東京都の大会愛称は直後に行われる第13回全国障害者スポーツ大会と共通で「東日本大震災復興支援 スポーツ祭東京2013」。東京都での国体開催は第14回大会以来54年ぶり3度目で、多摩地域島嶼部を中心に開催されるのは初となる。「東京国体」または「多摩国体」とも呼ばれる。メイン会場は東京都調布市味の素スタジアム

概要 開催都道府県, 競技数 ...

大会の愛称に「○○国体」と付かないのは異例であり、国民体育大会と全国障害者スポーツ大会の愛称が同一名称で開催されるのも初めてとなる。

冬季大会は東京都と秋田県で分離開催となり、東京都ではスケート(会場はスピードスケートのみ福島県郡山市)およびアイスホッケー、秋田県では「あきた鹿角国体2013」の愛称で[1]スキーが開催された。

Remove ads

マスコットキャラクター

本大会・冬季大会(東京)は、全国障害者スポーツ大会と共通の「ゆりーと[2]。東京都民のであるユリカモメ[3]をモチーフとして「ゆりかもめ」と「アスリート」を掛けている[2]。大会のPRのため、都営バスや東京都内を走る民営の路線バスでは「ゆりーと」のラッピングバスが期間限定で運行された。

大会終了後も「ゆりーと」は東京都のスポーツ振興のマスコットキャラクターとして引き続き使用されている。

大会合言葉

東京
東京多摩島々に 羽ばたけアスリート」[4]
秋田
「響き合う 人・雪・感動 ゆめ息吹」[1]

沿革

2010年7月7日に開催された日本体育協会国体委員会により決定された[5]。大会愛称は7月31日に発表された。

また、秋田県での冬季大会(スキー競技)開催は、2011年9月26日に決定した[6]

冬季大会

概要 冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会 スポーツ祭東京2013, 開催地 ...

スケート競技会

第68回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会は、1月26日から2月1日までの日程で東京都新宿区渋谷区江戸川区東大和市西東京市福島県郡山市で開催された[7]

実施競技・会場一覧

スキー競技会

第68回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月16日から2月19日までの日程で秋田県鹿角市で行われた。テーマは「あきた鹿角国体2013」、スローガンは「響きあう 人・雪・感動 ゆめ息吹」。

実施競技・会場一覧

Remove ads

本大会

要約
視点

総合開会式

総合開会式は、2013年9月28日に味の素スタジアムで行われ、天皇皇后が臨席し、猪瀬直樹東京都知事が開会宣誓を行った[8]

総合開会式は例年は昼間に開催されるが、オリンピック開会式を意識して薄暮に開催された(総合演出はコンドルズ近藤良平)。開会式終了後に花火が打ち上げられ、スタジアム全体を彩った。

実施競技・会場一覧

  • 会期前競技[9] 9月11日 - 9月15日
  • 本大会 9月28日 - 10月8日
さらに見る 種目, 会場地 ...
Remove ads

総合成績

天皇杯

  • 1位 - 東京都 (PDF)
  • 2位 - 大阪府
  • 3位 - 埼玉県

皇后杯

  • 1位 - 東京都 (PDF)
  • 2位 - 大阪府
  • 3位 - 岐阜県

荒天の影響

  • 会期前競技のボートの決勝は9月15日の予定であったが、台風18号の影響で15日の決勝が中止となり、決勝進出4チームが同時優勝となった
  • 同様にビーチバレー(公開競技)の準決勝・決勝は9月15日の予定であったが、前日の14日に準決勝を実施、決勝を行わず男女各2チームが同時優勝となった。
  • 本大会でもセーリングトライアスロンカヌーホッケーなどで、競技中止や開始時刻の変更などがあった

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads