トップQs
タイムライン
チャット
視点
紅孔雀
ウィキペディアから
Remove ads
紅孔雀(べにくじゃく)は、北村寿夫原作の新諸国物語の1作として書かれた小説。
1954年にNHKで、ラジオドラマ化され、以降、映画やテレビで映像化された。
また、主人公・那智の小四郎を助ける忍者・「風の小六」を主人公とした『風小僧』が1959年にテレビドラマ化された。
ストーリー
戦国時代、那智の小四郎は、紅孔雀の秘宝のなぞを解く黄金の鍵をめぐって、元海賊の網の長者、幻術使い・信夫一角やしゃれこうべ党とたたかう。
ラジオ
- 『新諸国物語 紅孔雀』(1954年1月4日〜12月31日、NHKラジオ第1放送)
主題歌
配役
映画
- 『新諸国物語 紅孔雀』
解説
東映京都撮影所制作による1955年の正月映画。本作も1954年の『笛吹童子』もラジオドラマを映画化したもので[1]、製作したのは東映のマキノ光雄とマキノの元で製作を仕切っていた岡田茂両プロデューサーである[1][2]。東千代之介を東映に入れたのもマキノと岡田[2]。
「ジャリ物(子供向け映画)」の中編映画として製作されたが[1]、まだTVに「子供番組」の時間帯などなかった時代でもあり、明けて正月から子供を中心に大動員の特大ヒット。これには製作した東映が一番驚いたという。会社側も大喜びで、このころ東映の電話応対は女性交換手がにこやかに「はい、『紅孔雀』の東映です」と応えたという[3]。配給収入は2億4182万円[4]。
スタッフ
出演
ネット配信
YouTube「東映時代劇YouTube」から、時代劇映画配信枠「傑作時代劇DAY」で2週間の期間限定無料配信が行われた。
テレビドラマ
- 『新諸国物語 紅孔雀』
- 1961年8月1日〜1962年4月24日、東映テレビ・プロダクション制作[5]。NET放送(全39話)、森永乳業の一社提供[6]。
- 本作はこれまでに東映チャンネル等でも第1話も放送されていない為、フィルムの現存状況は不明である。第1話のオープニングのみがDVD化されている。
出演
スタッフ
人形劇
『新諸国物語より紅孔雀』
- 1978年4月3日[7]~1979年3月16日[8]、NHK総合テレビジョンで放送。同じ「新諸国物語」作品である『笛吹童子』の次番組として開始したが、児童向け情報番組『600 こちら情報部』(18時 - 18時25分)編成に伴い、放送時間が18時25分 - 18時40分に変更された。
- 原作では「紅孔雀の秘宝」は南方の架空の国ものになっていたものが、この人形劇ではアステカ王国が滅ぼされた時に国の再興のために日本に隠された秘宝とされ、メキシコでのスペインの圧政への抵抗運動の物語とリンクさせた。
- 番組オリジナルキャラクターとして、語り部役の「万次郎」が登場する。
- 最終回ラストは万次郎が、ファンレターやイラストの前でお別れのご挨拶をし、エンディングでは全ての人形が登場して番組を締め括った。
- 映像ソフトは、アミューズソフトエンタテインメントから発売されたDVD『NHK人形劇クロニクル』シリーズの「新諸国物語より 笛吹童子 ひとみ座の世界2」(VOL.5)に、後述の第1回と最終回が収録されている[9]。
- 次作は『プリンプリン物語』となったため、1973年開始の『新八犬伝』以来、4作・6年続いた時代劇路線は中断した。なお『プリンプリン物語』では斎藤隆・神谷明・真理ヨシコら一部の声優がスライド出演、小四郎役の三波豊和も初期と最終回にディレクター役で顔出し出演した。
主題歌
声の出演
スタッフ
各回リスト
作品映像の保存状態・寄贈状況
- 当初は『笛吹童子』同様、マスターテープで保存されているのは第1回と第223回(最終回)のみ[11]。
- 2011年 視聴者から第219回のビデオテープが提供され、計3回分に。
- 2016年4月 『チロリン村とくるみの木』以降、NHKの人形劇シリーズで人形操作を担当してきた伊東万里子から第100回~第105回、第107回~第109回、第222回が録画されたビデオテープを寄贈されたことにより、全12回分になった。
- 同年8月、11月 本作を担当したNHKOBプロデューサーの中谷正尚が録画していたベータテープ(第1回〜第81回、第83回~第173回、第175回~第223回)が発見され、いずれもNHKアーカイブスに収められた。未保存回は第82回と第174回のみになった[12][13]。
- 2017年3月10日 コテモク、浮寝丸などを演じていた神谷明から第174回(1978年12月22日放送 「白鳥草の花」(5))のテープが提供された。残り第82回(1978年7月25日放送 「かくれ里の怪」(2))のみ[14]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads