トップQs
タイムライン
チャット
視点

関根信昭

日本の男性声優、俳優 (1934-2021) ウィキペディアから

Remove ads

関根 信昭(せきね のぶあき、1934年昭和9年〉1月1日[3][4][5] - 2021年令和3年〉11月20日)は、日本声優俳優東京府(現・東京都)出身[2][3][4]81プロデュース最終所属[2]

概要 せきね のぶあき関根 信昭, プロフィール ...
Remove ads

経歴

東京都立第四商業高等学校出身で高校の演劇部の後輩には富田耕生古川登志夫がいる[7]

母校に通って来て、セット、小道具などの作り方を熱心に指導していた[8]

NHKの俳優養成所の研究生を経て[9]東京放送劇団5期生[10]

初仕事は刑事物のドラマの脱獄した犯人役の足だった[9]

1966年5月から日本点字図書館の朗読奉仕者をしていた[9]

同放送劇団解散後、関根が図書館の朗読奉仕者をしていたことを知っていた人物から「こういう仕事なんだが、やってくれないだろうか」と打診が来たのが副音声だった[9]。「あなたならできるんじゃないか」と紹介してくれて、1990年から2001年まで、連続テレビ小説副音声解説を担当していた[3][4][9]

2021年11月25日、所属事務所から11月20日に脳幹梗塞による臓器不全で亡くなったことが発表された[11][12]87歳没

Remove ads

人物

声種テナー[13]

時代劇、大河ドラマなどに俳優として出演しており、アニメ、人形劇、洋画、海外ドラマの吹き替え、ラジオドラマなどに数多く出演していた[4]

趣味はオルゴールストリートオルガンなど自動演奏機レコード集め[5]

後任

関根が生前で降板した役、もしくは死去した後の役の中で、持ち役を引き継いだ人物は以下の通り。

さらに見る 後任, 役名 ...

出演作品

テレビドラマ

舞台

テレビアニメ

1963年
1965年
1966年
1971年
1978年
1979年
1990年
1991年
1992年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年

劇場アニメ

OVA

Webアニメ

ゲーム

人形劇

吹き替え

俳優

映画

ドラマ

ドラマCD

音楽CD

  • プリンプリン物語ソングブック(2004年)
    • 「アクタ共和国国家」 - ヘムラー 役
    • 「ジャッポン観光団団歌」 - 観光客B 役

その他CD

ラジオドラマ

  • 高瀬の馬鹿三里(1954年、NHK) - バスの乗客 役[19]
  • FM名作劇場(NHK東京)
    • 北洋の人々(1967年)
    • 軽便鉄道の消える日(1967年)
  • R1連続伝奇ロマン 紅衣無法門(1980年)
  • NHK-FM 青春アドベンチャー
    • 渇きの海(1984年)
    • 脱獄山脈(1985年)
    • 女王の身代金(1986年)
    • 女王陛下のアルバイト探偵(1989年) - しくま
    • 妖精博士(1989年) - 教師
    • 宇宙怪人と少年探偵団(1989年) - 遠藤博士
    • ジグが来る(1989年) - ケビン・ドーソン
    • 暗殺のソロ(1989年) - スチュアート警部
    • ラバウルの秘宝(1990年)
    • サラマンダー殲滅(1991年) - ヨブ・貞永
    • くたばれビジネスボーグ(1993年) - 篠内頭取
    • あたしの嫌いな私の声(1994年) - 山下先生
    • レディ・スティンガー(1994年)
    • BANANA FISH(1995年) - マナーハイム
  • 連続ラジオ劇場 恐怖新聞 第4回(1980年) - 霊の声
  • 火の鳥 乱世編(1980年) - 北面武士
  • ラジオSFコーナー「トワイライトウォーカーズ」(1983年)
  • FMシアター「ミュージカルファンタジー・人魚の森」(1989年、NHK-FM)
  • FMシアター「白い虫」(1999年) - 良雄の父

テレビ番組

副音声解説

ボイスオーバー

その他コンテンツ

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads