トップQs
タイムライン
チャット
視点
素浪人 天下太平
ウィキペディアから
Remove ads
『素浪人 天下太平』(すろうにん てんかたいへい)は、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列[1]にて1973年4月5日から9月27日まで毎週木曜夜8時からの1時間枠で放映された東映制作のテレビ時代劇。全26話[2]。
Remove ads
概要
『素浪人 月影兵庫』、『素浪人 花山大吉』に続く素浪人シリーズの第3作。素浪人・天下太平(近衛十四郎)が、渡世人・うづ巻の勘太(佐々木剛)、御坊のお仙(加茂さくら)と旅をしながら悪を退治する道中記。
オープニングで主題歌が終わった直後、小鳥(声・平井道子)と天下太平が「旦那、今のはカッコ良かったけど、今夜の旅籠代はどうするの」「うん・・・そうなんだ」という会話を交わす場面が、アニメと実写を合成したものになっている。本編ではアニメ合成は登場しないが、太平にだけ聞こえる「天の声」がオープニング同様登場する。
1960年末、近衛の持病である糖尿病、高血圧の悪化により『素浪人 花山大吉』を終了せざるを得なくなり、2年3カ月後、満を持しての素浪人シリーズの再開となった。ダイナミックな殺陣こそ健在だったが、病気療養の影響は隠せず、痩せた近衛の顔には既に老いの影がさし始めていた。
キャスト
- 天下太平:近衛十四郎
- 主人公。素浪人だが抜群の剣技を持つ超一流の剣客で、劇中では無双状態。一方で慢性的な金欠状態であり、江戸で多額の借金をこさえてしまったため金策のためと称してぶらりと旅に出てしまう。金に困っているわりには金への執着が薄く、多額の金を得ても困っている人にあっさりあげてしまったりするなどおおらかで呑気な性格。しかし曲がった事が大嫌いな正義感の持ち主でもあり、行く先々で悪人どもをバッタバッタと斬り倒していく。上述にもあるように自分だけに聞こえる「天の声」から諌められたりアドバイスを受けたりする。最終回、勘太やお仙と別れ気ままな一人旅を続ける。
- うづ巻の勘太:佐々木剛
- 一人前の侠客たらんと侠道修行の旅をしていた若いやくざ者。太平の剣の腕前と人柄にほれ込み、その後を付いてまわる。左利きであり、斬り合いの時は左手で刀を抜いて戦う。最終回、太平に促され一人旅へと赴く。
- 御坊のお仙:加茂さくら
- 芸者。「鴨奴(かもやっこ)」という源氏名を持つ。多額の借金を残したまま旅にでた太平から借金を取り立てるべく後を追って旅にでるが、実は太平にほのかに好意を持っている。最終回、江戸からの知らせが来て、太平らと別れ江戸へ一旦帰還する。
Remove ads
スタッフ
- プロデューサー:上月信二(NET)、群杉昭(NET)、杉井進(東映)、田村嘉(東映)
- 脚本:結束信二、森田新、迫間健、飛鳥ひろし、松村正温、西沢裕子、朝比奈峰、小滝光郎
- 監督:井沢雅彦、荒井岱志、小野登、佐々木康、松尾正武
- 音楽:小川寛興
- 撮影:柾木兵一、脇武夫、羽田辰治、森常次、安達重穂
- 録音:墨関治、高井唯夫、田中峯生、武山大蔵
- 照明:松井薫、林春海、椹木儀一、岡田耕二、藤井光春、宇野増太郎
- 美術:寺島孝男、塚本隆治、宇佐美亮、中島哲二、角井博
- 編集:島村智之、鳥居勉、川上忠
- 整音:草川石文、小野岡道秀、山根定男
- 計測:水島淳一、佐賀彰、山元豊、長谷川武次、山口鉄雄、宮川俊夫
- 記録:篠敦子、平井宇津江、長岡君枝、野崎八重子、土橋喜久子
- 衣裳:荒堀実秋、工藤昭、上野徳三郎
- 美粧:林三郎、井筒俊彦
- 結髪:河野節子、水巻春江、浜崎喜美江
- 装飾:山中忠知、清原和雄
- 装置:曽根美装
- 助監督:久郷久雄、曽根勇、尾田耕太郎、古市真也、太田雅章、岡本静夫、上杉尚祺、内沢豊
- 殺陣:上野隆三、土井淳之祐
- 演技事務:上ノ山敏
- 進行主任:藤野清
- 進行:河野荘一
- 現像:東洋現像所
- ナレーター:平井道子、松田明
- 制作:NET、東映
放映リスト(サブタイトルリスト)
Remove ads
主題歌
(以上、作詞:結束信二、作曲・編曲:小川寛興、発売元:キングレコード)
再放送
ネット配信
2022年7月1日からYouTube「東映時代劇YouTube」の「据置枠」で、第1・2話が常時配信されている。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads