トップQs
タイムライン
チャット
視点

畠山麦

日本の俳優(1944−1978) ウィキペディアから

Remove ads

畠山 麦(はたけやま ばく、1944年6月18日[2] - 1978年7月13日)は、日本俳優。本名:畠山 昭夫(はたけやま あきお)[2]

概要 はたけやま ばく 畠山 麦, 本名 ...

長野県南佐久郡南牧村出身[3]早稲田大学中退[2]葦プロダクションに所属していた[2]

Remove ads

来歴

高校卒業後、早稲田大学を中退して陸上自衛隊に入隊。その後、俳優を志して数々のテレビドラマに出演する。『柔道一直線』『アテンションプリーズ』(ともにTBS)などを経て、1971年ガッツジュン』(同)にキャッチャー・野島役でレギュラー出演した[2]

1975年には『秘密戦隊ゴレンジャー』(NET)にキレンジャー / 大岩大太役で出演。当初、畠山は漫画家すがやみつるの従兄弟が経営する芸能事務所に所属しており[注釈 1]、すがやが上京したばかりのころからの友人だった[4]。畠山が短編映画『フィンガー5の大冒険』(石森章太郎監督、東映)に出演したばかりのころ、すがやが『真田十勇士』のコミカライズ版の打ち合わせで石森宅を訪れると、ちょうど石森プロのマネージャーが東映のプロデューサーの平山亨から『秘密戦隊ゴレンジャー』のキャスティングについて相談を受けているところだった。すがやが意図的に石森へ話しかける形で畠山の名を出すと、マネージャーが「キレンジャーは、彼がいいんじゃない?」と反応し、平山も同意したために即決となった[5]

1978年7月13日、『特捜最前線』(テレビ朝日)第71話「恐怖のタクシードライバー!」の撮影期間中に、出番を残したまま自宅で首吊り自殺。34歳没。

Remove ads

人物・エピソード

  • 特技は、レース編み、料理[2]
  • 芸名の「畠山 麦」は、踏まれてもしぶとく立ち上がるという意味で命名された[6]
  • 東映プロデューサーの吉川進は、畠山の三枚目としての演技を評価しており、キレンジャーのコミカルなキャラクターが『ゴレンジャー』をヒットさせた要因の1つであると述べている[7]
  • 『ゴレンジャー』で共演した宮内洋とは自宅も近かったことから仲が良く、宮内の車でともに撮影所へ向かうことも多かったという[7]。また、『快傑ズバット』の第29話で用心棒であるテニスの陣太郎役でゲスト出演している。これは宮内から「是非出演してほしい」と要望があり出演を快諾した[8][9]。 
  • 『特捜最前線』に出演中で『ゴレンジャー』でも共演していた誠直也は、NGを連発する畠山を気遣い「明日のロケが終わったら飲みに行きましょう」と声をかけ、畠山も愉しみにしていた[10]。しかし翌日も畠山の撮影はなかなかOKが出ず、先に撮影を終えた誠は翌日の再会を約束し、やむを得ず先に帰る[10]。翌朝は火葬場でのロケから開始したが、一向に現場に現れない畠山を心配しマネージャーが自宅を訪ねると亡くなっていたという[10]。誠は「ツラかったよ、あれは…」と後年のインタビューで語っている[10]すがやみつるは当時、自分が気をきかせて売り込んだことに責任を感じ、滅入っていたことを明かしている[5]
  • 猿の軍団』で共演した潮哲也とは飲食店に出かけ、一緒に呑む間柄であった。支払いが不足した場合は畠山が支払っており、潮は「面倒見の良い人物で、後年訃報を聞いたときはショックだった」と述べている[11]
Remove ads

出演

テレビドラマ

映画

その他

  • 宮内洋ショー - 司会[9]
  • 後楽園ゆうえんちアクションショー
    • 「秘密戦隊ゴレンジャーショー」 - 大岩大太 役
    • 「ジャッカー電撃隊ショー」 - 大岩大太 役
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads