トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽森神社

新潟県柏崎市にある神社 ウィキペディアから

羽森神社map
Remove ads

羽森神社(はもりじんじゃ)は、新潟県柏崎市に所在する神社である。

概要 羽森神社, 所在地 ...

概要

祭神

上記2柱を主祭神に、 宇迦御魂命合祀している。

由緒

言い伝えによると、延徳年間(1489 - 91年)「くねからみ」石祀を建て、鬼門方位の守護神としたのが始まりと言う。

後に、新田地住民の産土神となり、永正年間(1504 - 20年)に当地に移す。天文元年(1532年)・享保20年(1735年)の200年の間に2度にわたって焼失したが、宝暦8年(1758年)再々建し、それまでの「神明社」という社名を「羽森神社」と改称した。

祭祀

例祭は毎年4月15日9月15日に行われる。両日とも里神楽が奉納される。

里神楽演目
宮清め・岩戸開・蛭子・鈿女・大弓・竜田・羽返し・諸葉・鏡造・曲玉・造杵大宝・野の幸・太平楽

新潟県中越沖地震の影響

平成19年(2007年7月16日に発生した新潟県中越沖地震により、神楽殿・参道・倉庫が倒壊する被害が発生した[1][2]他、羽森神社裏手の砂丘では液状化現象による被害が発生している[2]

Remove ads

交通・アクセス方法

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads