トップQs
タイムライン
チャット
視点
長瀞駅
埼玉県秩父郡長瀞町にある秩父鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
長瀞駅(ながとろえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞にある秩父鉄道秩父本線の駅である。駅番号はCR24。

関東の駅百選の第1回選定駅。駅前に観光案内所「長瀞町観光情報館」があり、長瀞観光の拠点となっている。宝登山・宝登山神社方面に駅前通りが続いている。また、秩父線を挟んで駅改札口の反対側は、長瀞渓谷(岩畳)へ商店街が続いている。なお、長瀞町はかつて野上町を名乗っており、町役場などは隣の野上駅が最寄りである。
Remove ads
歴史
- 1911年(明治44年)9月14日:宝登山駅として開業。
- 1923年(大正12年)7月7日:駅名を長瀞駅に改称。
- 1997年(平成9年):「関東の駅百選」に選定される。選定理由は「開業当時のままで残され、歴史を物語る木造建築の駅」。
- 2022年(令和4年)3月12日:ICカード「PASMO」の利用が可能となる[1]。
1911年の開業当時は、当駅より金崎駅(皆野町大字金崎 : 現在の親鼻駅の対岸付近)までが営業路線として運営されていたが、後に長瀞駅 - 金崎駅間は廃止となっている。
駅構造
単式ホーム+島式ホーム2面3線を有する地上駅。木造駅舎を有する。直営駅である。簡易PASMO改札機設置駅。
外国人観光客の利用増加に対応して、多言語対応の自動券売機と通訳用タブレット端末が導入されている[2]。
西武鉄道(池袋線・西武秩父線)からの直通列車は御花畑駅から当駅まで乗り入れている。1989年の直通開始時は配線等の都合により隣の野上駅まで運転していた(この当時は観光客への分かりやすさを考慮し行き先表示等では「長瀞・野上」行として案内)[3]が、その後寄居駅まで延長、2007年3月6日から当駅止まりとなった。
Remove ads
利用状況
- 2019年度の1日平均乗車人員は663人である。
駅周辺
ギャラリー
- 駅入り口(2009年4月24日撮影)
- 駅改札口(2009年4月24日撮影)
- 観光客で賑わう休日の長瀞駅 2010年7月撮影
- 駅構内の様子 2011年7月撮影
- 長瀞町観光情報館
隣の駅
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads