トップQs
タイムライン
チャット
視点
臼井 (新潟市)
新潟県新潟市南区の町字 ウィキペディアから
Remove ads
臼井(うすい)は、新潟県新潟市南区の町字。郵便番号は950-1412[2]。
概要
1889年(明治22年)から現在の大字[4]。信濃川左岸に位置する[5]。
もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった臼井村の区域の一部で、地名の由来は、寛永年間頃に当地を開発した臼田勘次郎が掘った井戸から清水が涌き出し、住民たちが「臼田の井戸」と称したのを省略して「臼井」としたことによる[4]。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
- 堀掛
- 臼井の内小平次新田
- 下八枚
- 臼井の内小平次新田
- 櫛笥
- 鍋潟
- 白根
- 白根中山
- 小蔵子
- 赤渋
※信濃川を挟んで秋葉区子成場と隣接。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
開発年代は寛永年間頃で、明治以降に信濃川の新潟から長岡間を運行した蒸気船、安進丸の寄港地だった[4]。分離年は不明だが、一部が臼井の内小平次新田、昭和30年代後半に一部が堀掛となる[4]。
年表
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
主な企業・施設
- 新潟市立臼井小学校
- 新潟市立臼井中学
交通
道路
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads