トップQs
タイムライン
チャット
視点
航空開発実験集団
ウィキペディアから
Remove ads
航空開発実験集団(こうくうかいはつじっけんしゅうだん、英称:Air Development and Test Command)とは、航空自衛隊で使用する航空機や装備品の開発および航空医学・人間工学に着目した研究などを行う組織である[1]。司令部は東京都府中市の府中基地に所在している。航空開発実験集団司令官は、空将をもって充てられ[2]、防衛大臣の指揮監督を受ける[3]。
沿革
- 1955年(昭和30年)12月1日:浜松基地に「実験航空隊」が編成。
- 1974年(昭和49年)4月11日:実験航空隊を廃止し、「航空実験団」が編成。
- 1989年(平成元年)3月16日:航空実験団・航空医学実験隊等を改編・統合して「航空開発実験集団」が新編[4]、司令部が入間基地に置かれる[5]。
- 2006年(平成18年)12月15日:航空医学実験隊総務部、第3部、第4部が立川分屯基地から入間基地に移動。
- 2013年(平成25年)4月1日:電子開発実験群が入間基地から府中基地へ移動。
- 2014年(平成26年)8月1日:司令部が入間基地から府中基地へ移動[6]。
- 2021年(令和 3年)4月1日:司令部研究開発部開発課、研究課、航空医学課を廃止し、技術課を新編[7]。
- 2022年(令和 4年)3月14日:航空医学実験隊の第1部、第2部が立川分屯基地から入間基地へ移動[8]。
- 2024年(令和 6年)4月1日:司令部に装備開発官が新設[9]。
- 2025年(令和 7年)3月24日:航空医学実験隊と防衛大臣直轄部隊の航空安全管理隊が廃止・統合され、航空医学安全研究隊が入間基地に新編[10]。
Remove ads
部隊編成
主要幹部
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads