トップQs
タイムライン
チャット
視点

中部航空警戒管制団

航空自衛隊の部隊 ウィキペディアから

Remove ads

中部航空警戒管制団(ちゅうぶこうくうけいかいかんせいだん、英称:Central Aircraft Control and Warning Wing)とは、航空総隊隷下中部航空方面隊に属する航空警戒管制団である。司令部は入間基地埼玉県狭山市)に所在している。

概要 中部航空警戒管制団 Central Aircraft Control and Warning Wing, 創設 ...

中部防衛区域(東北南部~四国東部地域)の領空や周辺空域をレーダーで監視しており、領空侵犯の恐れのある国籍不明機を発見した場合には、近隣の戦闘航空団などに緊急連絡を行うとともに、スクランブル発進(緊急発進)した要撃機の誘導(地上要撃管制)を行っている。また、入間基地の管理業務も担当している。

Remove ads

沿革

  • 1954年(昭和29年)10月1日 - 米軍ジョンソン基地に航空自衛隊東部訓練航空警戒隊として編成[1][2]
  • 1956年(昭和31年)9月1日 - 東部訓練航空警戒隊を東部訓練航空警戒群に改編[1][2]
  • 1957年(昭和32年)9月2日 - 訓練指導部隊であった中部訓練航空警戒群を廃止(8月1日)し、東部訓練航空警戒群を中部訓練航空警戒群に改称[2]
  • 1958年(昭和33年)10月1日 - 中部訓練航空警戒群を中部航空警戒管制群に改編[1][2]
  • 1961年(昭和36年)7月15日 - 中部航空警戒管制群を中部航空警戒管制団に改編[1][2]
  • 1964年(昭和39年)
    • 7月20日 - 中部航空警戒管制団オリンピック協力本部・管理隊編成完結[3]
    • 11月15日 - 中部航空警戒管制団オリンピック協力本部・管理隊廃止[3]
  • 2008年(平成20年)
    • 3月16日 - 第9移動警戒隊(小松基地)を廃止[4]
    • 3月26日 - 第9移動警戒隊の隊員約20人と主要器材が第2移動警戒隊(入間基地)に統合[4]
  • 2021年(令和03年)7月1日 - 第1警戒群、第23警戒群、第27警戒群を第1警戒隊[5]、第23警戒隊[6]、第27警戒隊[7]にそれぞれ改編。
  • 時期不明:中部航空警戒管制団内に自衛隊入間病院設置に伴う人員配置[8]


Remove ads

部隊編成

Thumb
防空監視所(固定レーダー基地)配置。数字は警戒群・隊

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...
さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads