トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨城県立那珂湊第二高等学校
茨城県ひたちなか市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
茨城県立那珂湊第二高等学校(いばらきけんりつなかみなとだいにこうとうがっこう)は、茨城県ひたちなか市牛久保に所在した公立の高等学校。2009年に茨城県立那珂湊第一高等学校と統合された新しい高校・茨城県立那珂湊高等学校が開校し、2011年に閉校となった。
設置学科
所在地
- 〒311-1213 茨城県ひたちなか市牛久保1-10-18
沿革
- 1941年 : 那珂湊町立那珂湊高等女学校として那珂湊町によって設置、那珂湊第二国民学校の一部を仮校舎として開設、校訓制定
- 1942年 : 建物及び敷地を現在地に移転
- 1945年 : 茨城県立那珂湊高等女学校となる
- 1949年 : 茨城県立那珂湊第二高等学校となる(普通科2学級、家庭科1学級)
- 1955年 : 校訓を「礼節 協和 勤勉」の3つに改定
- 1962年 : 家庭科廃止
- 1970年 - 1971年 : 新校舎(1・2号館)完成
- 1974年 : 体育館新築
- 1981年 : 3号館新築
- 1984年 : 同窓会館兼宿泊施設「はまぎく会館」竣工
- 1990年 : 創立50周年記念式典挙行
- 1993年 : 男子生徒多数入学
- 2000年 : 創立60周年記念式典挙行
- 2009年 : 生徒募集停止
- 2011年 : 茨城県立那珂湊高等学校に統合
校訓
- 旧校訓
- 至誠 報恩 礼節 協和 勤労 創造
- 最終校訓
- 礼節 協和 勤勉
- 教育方針
- 地域のニーズに応え、創造と活力に満ちた学校
- 生徒一人一人の個性・能力の伸長を図れる学校
- 豊かな教養と人間性を持ち、社会に役立つ人間を育てる学校
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads