トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤井啓一
日本の弁護士、政治家 (1868-1953) ウィキペディアから
Remove ads
藤井 啓一[1](ふじい けいいち[2]、1868年1月7日〈慶応3年12月13日〉[3] - 1953年〈昭和28年〉6月18日[2][4])は、日本の弁護士[3][5][6][7]、政治家。衆議院議員(山口県第一区選出、当選3回)[2][8]。

経歴
山口県厚狭郡厚東村(現在の宇部市)出身[1][6]。山口県平民・藤井仁介の長男[5]。初等学を寺子屋に学び、のち漢学を修める[1]。
1890年(明治23年)、東京法学院(現在の中央大学)を卒業[2][3]。法学博士・江木衷の門下生となり、薫陶を受け、弁護士試験に合格[3][9]。その後、下関市に事務所を開いた。弁護士の業務に従事[2]。山口県弁護士会会長、山口県会議員、下関商業会議所特別議員・同顧問などに選ばれた[2][3]。
1920年(大正9年)、第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第16回、第18回でも当選を果たした。立憲民政党に属す[7][8]。
人物
家族・親族
- 藤井家
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads